みなとみらい線の元町・中華街駅にホームドア 3月28日から使用開始
みなとみらい線の元町・中華街駅(横浜市中区)で3月28日から、ホームドアの使用が始まる。同線のホームドア未整備駅は、これで一つだけになる。 みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道によると、ホームドアは戸袋部とドア部に強化ガ…
みなとみらい線の元町・中華街駅(横浜市中区)で3月28日から、ホームドアの使用が始まる。同線のホームドア未整備駅は、これで一つだけになる。 みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道によると、ホームドアは戸袋部とドア部に強化ガ…
阪堺電気軌道(阪堺電軌)は3月28日から、新型車両の1101形電車1編成の営業運転を始める。これにより、一部の区間と時間帯は、床の低い超低床車両が毎時1本のペースで運転されるようになる。 1101形は2013年にデビュー…
JR東日本は3月31日、東北・上越・北陸新幹線のトンネル内で携帯電話を利用できる区間を拡大する。 新たに携帯電話を利用できるようになる区間は次の通り。今回の拡大により、北陸新幹線はJR西日本が運営する区間も含め、すべての…
JR各社は3月24日、新型コロナウイルス感染症による利用者減少などに伴う列車の運休について、4月以降の運転計画を発表した。ゴールデンウィークに運転される予定だった列車も一部運休する。 東海道新幹線は「のぞみ」臨時列車を中…
JR西日本とソフトバンクの2社は3月23日、自動運転と隊列走行技術を用いたバス高速輸送システム(BRT)の開発プロジェクトを開始すると発表した。2021年度以降にテストコースでの実証実験を開始し、2020年代半ばの技術確…
東京メトロは4月18日から、銀座線の渋谷駅ホームと同駅に近接するビル「渋谷ヒカリエ」を直結する新しい改札口「ヒカリエ方面改札」の使用を始める。 ヒカリエ方面改札は自動改札機が3通路で、このうち1通路は幅広タイプ。自動券売…
東急電鉄は3月29日から、こどもの国牧場のヒツジをイメージしたラッピング列車「ひつじでんしゃ」をこどもの国線で運転する。 同線で運用されているY000系電車の2両編成3本のうち1本をヒツジのイメージで装飾。車体はホワイト…
大井川鐵道は4月25日、かつて国鉄の北陸本線・信越本線で運転されていた普通列車(第523列車)をイメージした「再現列車」のツアーを、大井川本線で実施する。 第523列車は、北陸本線の米原駅(滋賀県米原市)から信越本線の長…
東急電鉄は3月18日、東横線・田園都市線・大井町線の全64駅へのホームドア設置が3月22日に完了すると発表した。センサー付きの固定式ホーム柵も含めると、東急電鉄の駅のホームはほぼすべて、転落防止のための施設が備わったこと…
JR南武線・稲城長沼駅(東京都稲城市)の駅前公園「いなぎペアパーク」にこのほど、テレビアニメ『装甲騎兵ボトムズ』のロボット兵器(アーマードトルーパー=AT)のモニュメントが設置された。 設置されたATは「スコープドッグ」…