ドイツの鉄道技術見本市「シンガポール」で開催へ アジア・太平洋市場に焦点
ドイツの首都ベルリンの鉄道技術見本市「イノトランス」がアジアでも開催されることが決まった。運営団体のメッセ・ベルリンは6月30日、シンガポールで「イノトランス・アジア」を開催すると発表。シンガポール政府観光局と覚書を締結…
ドイツの首都ベルリンの鉄道技術見本市「イノトランス」がアジアでも開催されることが決まった。運営団体のメッセ・ベルリンは6月30日、シンガポールで「イノトランス・アジア」を開催すると発表。シンガポール政府観光局と覚書を締結…
西武鉄道は武蔵野鉄道(現在の池袋線)の開業110周年記念企画として、電車のヘッドマークのデザインを募集している。採用作品は池袋線などを走る電車のヘッドマークとして掲出する。 サイズは高さ700mm×幅1000mm。「武蔵…
東武鉄道などは8月に「DL夜行列車」を運行する。東武鬼怒川線のSL列車「SL大樹」の運行開始8周年記念企画の一つ。 運行区間は往路が新栃木→会津田島で復路が会津田島→下今市。東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道の3社線を経由する…
今年2025年の7月7日は日本の元号表記で「令和7年7月7日」。幸運の数字とされる「7」が三つ並ぶうえに七夕であることもあってか、各地の鉄道で「7」を含む車両番号や駅名などにちなんだ「7並び」の記念切符が多数企画されてい…
大井川鉄道(静岡県)は7月から8月にかけ、大井川本線で夜行列車「山岳夜行」の復活運行を実施する。昔懐かしい列車を単に復活させるだけでなく、観光地へのアクセス輸送という「実用性」を兼ねた列車としても運行する。 運行日は7月…
IRいしかわ鉄道は乗車人員が1億人に到達したことを受け、6月24日に記念ICOCAカードを発売する。 販売価格は2000円で、内訳はデポジット500円とSFチャージ1500円。5000枚の限定販売だ。購入できるのはIRい…
秩父鉄道と埼玉県行田市は6月20日、秩父鉄道のSL列車「SLパレオエクスプレス」の運行区間を延伸し、行田市発「SL日本遺産のまち行田号」として特別運行すると発表した。これに先立ち行田市~熊谷で「SL試乗会」を実施する。 …
秋田内陸縦貫鉄道は6月から8月にかけ、観光ガイド付き臨時列車「田んぼアート列車」を運行する。秋田内陸線の観光車両に乗り、沿線の「田んぼアート」を鑑賞する。 運行日は6月22日と7月6・19日、8月2日の計4日。鷹巣駅を9…
西武鉄道は6月7日、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)の一般公開イベント「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」を開催した。6年ぶりに事前申込を不要とした「入場フリー」での開催。構内は多数の沿線住民や鉄道マニ…
東武鉄道は6月6日、8000系電車を「100年前の客車の色」で塗装すると発表した。東上線の全線開業100周年の記念企画。 8000系電車のうち東上線の第81111編成(4両)を「ぶどう色1号」と呼ばれる茶色で塗装する。こ…