京成・新京成・北総「3社の鉄道車両が集合」車両基地で撮影会 10日後には「2社」に
京成トラベルサービスは「京成×新京成×北総 撮影会in宗吾車両基地」と題したツアーを企画した。京成系3社の鉄道車両を京成電鉄の宗吾車両基地(千葉県酒々井町)に集め、撮影会を行う。 開催日は3月22日。9時50分ごろ、京成…
京成トラベルサービスは「京成×新京成×北総 撮影会in宗吾車両基地」と題したツアーを企画した。京成系3社の鉄道車両を京成電鉄の宗吾車両基地(千葉県酒々井町)に集め、撮影会を行う。 開催日は3月22日。9時50分ごろ、京成…
三岐鉄道は三岐線(三重県)で運用している851系電車の第851編成に引退記念ヘッドマークを取り付けた。3月から第851編成の引退記念切符も発売する。 ヘッドマークのデザインは2種類。三岐鉄道は「『西武所沢工場で誕生し、西…
JR東海は2月25日、東海道本線の御厨駅(静岡県磐田市)の開業5周年を記念し、臨時特急「御厨号」と臨時快速「みくりや号」を運行すると発表した。運行日は3月16日。 特急「御厨号」は静岡8時36分発→御厨9時31分着の片道…
京都鉄道博物館は寝台特急「なは」の運行開始50周年を記念し、同館で収蔵している583系特急型寝台電車の先頭車(クハネ581-35)を使用したイベントを開催する。 開催日は3月8・9日の2日間。クハネ581-35のヘッドマ…
東京都交通局と小学館は2月4日、小学館の雑誌『小学一年生』のCMなどで使われている音楽(サウンドロゴ)を都営三田線の神保町駅ホームで流すと発表した。『小学一年生』の創刊100周年を記念したもの。 2月21日の始発から、小…
京成電鉄は新型車両「3200形」のデビューを記念し、2月22日から「3200形運行開始記念乗車券」を発売する。発売額は1000円。 台紙と乗車券、ステッカーのセット。乗車券は京成高砂→510円区間(子供用の260円)と京…
京成トラベルサービス・京成電鉄の2社は、新型車両「3200形」に「一番乗り」できる撮影会付きツアーを企画した。2月15日に実施する。 当日は押上線の八広駅に集合し、9時00分ごろ出発。3200形に乗って撮影会を挟みながら…
JR西日本は1月30日、山陽新幹線で「リバイバル500系のぞみ」と題した列車を3月9日に運行すると発表した。山陽新幹線の全線開業50周年企画。「のぞみ」で運用されていたころの500系の「世界最速」を再現する。 運行区間と…
アストラムラインを運営する広島高速交通は1月31日、6000系電車が来年度2025年度に引退すると発表した。同社は6000系の引退記念企画として「アストラムライン急行リバイバルトレイン」を3月に実施。かつて運行されていた…
京都丹後鉄道(丹鉄)を運営するWILLER TRAINSの親会社WILLERは1月28日、丹鉄の宮津線(宮舞線・宮豊線)でリバイバル列車「みやづ号」を運行すると発表した。宮津線の開業100周年を記念した企画。KTR700…