2025年の鉄道「新型車両」デビュー予定まとめ 地方で目立つ新造新型
今年2025年も各地の鉄道で新型車両の導入や、ほかの鉄道事業者から譲り受けた中古車両の導入が予定されている。2025年中に導入予定、または導入の可能性がある車両をまとめた。 伊予鉄道:7000系(2025年2月) 郊外線…
今年2025年も各地の鉄道で新型車両の導入や、ほかの鉄道事業者から譲り受けた中古車両の導入が予定されている。2025年中に導入予定、または導入の可能性がある車両をまとめた。 伊予鉄道:7000系(2025年2月) 郊外線…
今年2025年の日本の鉄道路線は、新幹線の開業や路線自体の廃止のような大きな変化は予定されていない。一方で大手私鉄がグループの鉄道会社を吸収合併したり、路面電車が高架橋で駅ビルに乗り入れたりするなど、今後の鉄道や公共交通…
北九州市とJR九州が共同で北九州空港のアクセス強化に取り組む。空港に比較的近い位置にある日豊本線の朽網駅に、博多・小倉方面~大分方面を結ぶ「ソニック」などの特急列車が来年2025年4月1日から新たに停車。朽網と空港を結ぶ…
韓国で日本海沿岸地域を縦貫する鉄道がまもなく完成する。これまで鉄道交通がなかった地域も通り、沿線では観光活性化に期待がかかる。 韓国の『朝鮮日報』などによると、12月31日に東海線の延伸部として浦項(ポハン)~三陟(サム…
青森県弘前市を中心に弘南線と大鰐線の鉄道2路線を運営する弘南鉄道が、大鰐線を廃止する意向を表明した。これを受けて青森県の宮下宗一郎知事は、沿線自治体と連携して大鰐線利用者の交通手段の確保を図る考えを示した。 弘南鉄道は1…
事実上凍結されている徳島市内のJR線高架化計画が、徳島県知事の交代を機に再び動き出している。徳島県は現行計画を一部変更した新しい計画案を取りまとめ、11月28日までに公表した。 徳島県が2014年2月に提案した現行計画で…
運輸安全委員会(JTSB)が事故調査報告書を公表済みか調査中のJR貨物の脱線事故は、過去20年間で18件発生している。いずれも死傷者はいない。 脱線の原因は必ずしも断定できるものではないが、1件は調査中で3件は直接の原因…
普段利用している鉄道にもよるだろうが、鉄道の初乗り運賃といえば「100円台」というイメージを持っている人が多いのではないだろうか。 国鉄の場合、初乗り運賃は1969年5月10日の時点では30円だったが、もともと国鉄運賃は…
新潟市の西側を通るJR越後線の白山~新潟で進められている新駅「上所駅」の工事が終盤を迎えている。9月1日、工事の様子を見てみようと新潟駅から歩いて工事現場に向かった。 もともとあった地下通路を活用 新潟駅の南口から上越新…
25年前に廃止された新潟交通電車線の旧・月潟駅(新潟市南区)で9月22日、電車の走行イベント「走れ!かぼちゃ電車2024」が行われる。通常は同駅で静態保存されている電車を走らせるもので、今年2024年で3年目。これに先立…