史上初「米・カナダ・メキシコ」3国結ぶ鉄道会社が誕生か 米鉄道「大型合併」の行方
自動車・航空大国のイメージが圧倒的に強く、先進国のなかで鉄道の存在感が薄い米国。しかし貨物輸送に関しては長距離輸送シェアの4割を担うなど重要な役割を果たしている。日本のJR貨物と異なり、線路を自社で保有して貨物列車を運行…
自動車・航空大国のイメージが圧倒的に強く、先進国のなかで鉄道の存在感が薄い米国。しかし貨物輸送に関しては長距離輸送シェアの4割を担うなど重要な役割を果たしている。日本のJR貨物と異なり、線路を自社で保有して貨物列車を運行…
ローカル線の廃止が加速しそうな気配だ。4月から7月にかけJR西日本とJR東日本は輸送密度が2000人未満の線区の収支を開示。沿線自治体との協議を通じてローカル線の「在り方」を検討する考えを示唆した。国土交通省が設置した公…
鉄道・運輸機構は7月22日、神奈川東部方面線のうち「相鉄・東急直通線」の新横浜駅でレール締結式を実施し、報道関係者に公開した。これにより相鉄線と東急線をつなぐ線路の敷設が完了。来年2023年3月の開業に向け準備は最終段階…
京成電鉄は7月12日、京成佐倉駅(千葉県佐倉市)から京成上野駅(東京都台東区)まで旅客列車による農産物輸送の実証実験を実施し、報道関係者に公開した。 この日の朝8時15分頃、「野菜がつくる未来のカタチ(チバベジ)」が佐倉…
【J-CASTニュース/nordot】東京都渋谷区内のJR山手線・渋谷駅で、勝手に非常停止ボタンを押した若い乗客男性に駅員が怒鳴る様子を撮…(→もっと読む)
夏の電力供給の逼迫(ひっぱく)による大規模な停電が危惧されるなか、東京都交通局は都営新宿線で広域停電の発生を想定した列車走行訓練を報道関係者に公開した。営業線を使った列車走行訓練を交通局が報道公開するのは、これが初めてと…
「最長片道切符」の終点駅が変わる。現在の終点駅はJR九州の肥前山口駅(佐賀県江北町)だが、西九州新幹線が開業する9月23日には同新幹線と大村線に新設される新大村駅(長崎県大村市)が終点駅になる見込み。終点駅が変わるのは3…
【長崎新聞/nordot】今年3月下旬、大石賢吾知事は就任あいさつで佐賀県の山口祥義知事を訪問した。約30分の面会は報道陣にも…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
【長崎新聞/nordot】黄金と深紅のツートンカラーに流線的なデザインをしたフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)が熊本…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
【長崎新聞/nordot】「全くの白紙だ」 2009年10月、整備新幹線3区間の建設に着手するかどうかを巡り、前原誠司国土交通…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…