JR東日本の普通列車「7~12月の3日間乗り放題」ネット限定で発売
JR東日本は6月10日、新しいフリー切符「東日本のんびり旅パス」を発売すると発表した。7月から12月にかけての期間、3日間に限りJR東日本の普通列車を自由に乗り降りできる。 利用できる期間は7月1日~12月26日。ただし…
JR東日本は6月10日、新しいフリー切符「東日本のんびり旅パス」を発売すると発表した。7月から12月にかけての期間、3日間に限りJR東日本の普通列車を自由に乗り降りできる。 利用できる期間は7月1日~12月26日。ただし…
JR室蘭線活性化連絡協議会・JR北海道の2者は、JR北海道が運営する室蘭本線の苫小牧・沼ノ端~岩見沢で「無料乗車」のモニター実証事業を実施する。7月1日~12月31日の期間中、最大で3カ月間無料で利用できるようにする。 …
JR北海道・JR東日本の2社は6月2日、「北海道&東日本パス」の2025年夏季版の発売計画を発表した。前回の春季版から値上げされる。 7月1日~9月30日の期間中、連続する7日間に限りJR北海道とJR東日本の快速・普通列…
JRグループは6月2日、JR線の普通列車が乗り放題の企画切符「青春18きっぷ」の今年2025年夏季版の発売計画を発表した。有効期間は2024年冬季版から続く「連続方式」になる。 連続する3日間利用できる3日間用と連続する…
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道の2社は、6月1日から共同企画切符を発売する。今回は発売・利用期間を延長する。 2社が発売するのは、「青森割引きっぷ」「盛岡割引きっぷ」「もりもりフリーパス」の3種類。 「青森割引きっぷ」…
JR東日本の長野支社は5月30日、大糸線で同社の交通系ICカード「Suica」を利用できる駅を追加すると発表した。 新たにSuicaを利用できるようになるのは、信濃大町・白馬の2駅。チャージ(入金)残額でタッチ&ゴーによ…
秋田内陸線を運営する秋田内陸縦貫鉄道は5月27日から、「鷹巣駅駅舎オーナー」の募集を始めた。同社が販売する「コース」を購入すると鷹巣駅の駅舎の「オーナー」になり、同駅の待合室に設置されるボードに名前が掲示される。 コース…
国土交通省の九州運輸局長は5月23日、熊本市が申請していた軌道運賃上限変更を認可した。これを受けて熊本市交通局は熊本市電の運賃を平均11.11%値上げする。改定日は6月1日。 普通運賃は現行180円のところ20円値上げし…
国土交通省の北海道運輸局長は5月19日、函館市企業局が申請していた軌道旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けて企業局は12月1日に函館市電の運賃を改定する。値上げ率は普通運賃(大人)が約15~19%で、通勤定期(1カ月…
アストラムラインを運営する広島高速交通は5月22日、旅客運賃上限変更の認可を受け、実際に客から徴収する運賃(実施運賃)を国土交通省中国運輸局に届け出た。10月1日に運賃を改定する。実質的な値上げ率は平均12.8%。 普通…