三岐鉄道の北勢線「ICOCA」導入日が決まる バス・地域鉄道向けの新サービスも
三岐鉄道とJR西日本は1月10日、三岐鉄道の北勢線にJR西日本のICカード「ICOCA」を導入する日を3月1日に決めたと発表した。バス・地域鉄道向けICOCAの新サービスとしてICOCAウェブ定期券サービス「iCONPA…
三岐鉄道とJR西日本は1月10日、三岐鉄道の北勢線にJR西日本のICカード「ICOCA」を導入する日を3月1日に決めたと発表した。バス・地域鉄道向けICOCAの新サービスとしてICOCAウェブ定期券サービス「iCONPA…
関西MaaS協議会は1月8日、MaaSアプリ「KANSAI MaaS」の電子チケットサービスでQR乗車券の対応を開始すると発表した。これを記念して関西の鉄道が乗り放題になるQR対応企画乗車券「KANSAI MaaS ワン…
JR西日本は1月8日、裏面に磁気素材を貼り付けた紙の切符(磁気券)をQRコードの切符に置き換えると発表した。同時にQRコードを活用した企画乗車券の発売やチケットレス化も推進する。 JR西日本によると、磁気券のうち近距離区…
JR東海・JR西日本の2社は1月8日、東海道・山陽新幹線「のぞみ」を全席指定席で運行する来年度2025年度の期間を発表した。 全席指定席の期間は、ゴールデンウィークの2025年4月25日~5月6日とお盆の2025年8月8…
JR四国は、瀬戸大橋線を通って岡山~琴平・高松を結ぶ観光トロッコ列車「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」のグリーン料金を3月20日乗車分から見直す。 「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」は普通列車でトロッコ車は普通車。ただしトロ…
JR東日本は12月17日、統合IDサービス「JRE ID」を開始すると発表した。同社グループの中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」の一環。これまで各サービスごとにバラバラだったIDを一つに統合し、…
JR四国は徳島線の学駅(徳島県吉野川市)で来年2025年1月、毎年恒例の「合格祈願きっぷ」の臨時販売を実施する。受験の縁起切符として人気が高く、全国的にも知られている。販売期間は今年2024年1月より短くなる。 「合格祈…
大阪市と堺市を結ぶ路面電車を運行している阪堺電軌は12月26日、軌道旅客運賃を改定すると発表した。同日、国土交通省の近畿運輸局長に運賃改定を届け出た。普通旅客運賃で4.34%値上げする。改定日は来年2025年4月1日。 …
JR九州と北九州市は12月26日、北九州空港に比較的近い日豊本線・朽網駅に特急列車を停車させるなどして空港アクセスの強化を図ると発表した。来年2025年4月1日に開始する。 朽網駅に停車する特急列車は上下計10本。博多発…
一畑電車(島根県)は12月24日、国土交通省の中国運輸局長に鉄道事業の旅客運賃上限変更認可を申請した。認可された場合、一畑電車は来年2025年3月1日に運賃を改定する。 平均改定率は8.147%で、普通旅客運賃は10.1…