沖縄モノレール運賃改定「認可」2025年2月1日に値上げ クレジット改札機を導入へ
内閣府の沖縄総合事務局は12月10日、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールが申請していた旅客運賃上限変更を認可したと発表した。これを受けて沖縄都市モノレールは来年2025年2月1日に運賃を改定。…
内閣府の沖縄総合事務局は12月10日、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営する沖縄都市モノレールが申請していた旅客運賃上限変更を認可したと発表した。これを受けて沖縄都市モノレールは来年2025年2月1日に運賃を改定。…
JR東日本は12月10日、同社が展開している交通系ICカード「Suica」について、今後10年間で実施する機能・サービス強化のスケジュール案「Suicaの当たり前を超えます ~Suica Renaissance~」を発表…
JR東日本は2月から3月の平日に限り利用できる全線フリーパス「旅せよ平日!JR東日本たびキュン●早割パス」(「●」はハートマーク)を再び発売する。今回は「1日間用」に加え「2日間用」も発売する。 JR東日本の全線とバス高…
JR東日本は12月10日、同社が展開しているICカード「Suica」の全エリアを統合すると発表した。将来的には同社の全線でSuicaを利用できるようにする方針も打ち出した。 Suicaのエリアは現在、首都圏・新潟・仙台・…
JR東日本は2026年3月の運賃改定にあわせ、鉄道駅バリアフリー料金を廃止することを決めた。今年2024年12月6日、運賃改定の発表にあわせて明らかにした。同料金の廃止を決めたのはこれで3社になる。 JR東日本は昨年20…
JR東日本は12月6日、営業上は同一路線として扱っている東海道新幹線と東海道本線の東京~熱海について、2026年3月の運賃改定にあわせて「別線化」を図ると発表した。 東京~熱海はJR東海の東海道新幹線とJR東日本の東海道…
JR東日本は12月6日、国土交通大臣に鉄道事業の旅客運賃上限変更認可を申請した。認可された場合、2026年3月に運賃を改定して全エリアで値上げする。全体の改定率は7.1%で年間881億円の増収を見込む。普通旅客運賃の初乗…
南海電鉄と泉北高速鉄道の2社は12月4日、2社の合併後の運賃体系を発表した。南海電鉄線と泉北高速鉄道線(大阪府、合併後は南海電鉄の泉北線)にまたがる区間で値下げする。平均値下げ率は普通運賃が7%。定期運賃は大人1カ月の場…
関西大手私鉄の京阪電鉄は12月3日、鉄道事業の旅客運賃上限変更認可を国土交通大臣に申請した。認可された場合、来年2025年10月に運賃を値上げする。改定率は15.8%。運賃改定と同時に鉄道駅バリアフリー料金を廃止し、実質…
JR東海・JR西日本の2社は12月3日、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の普通車指定席を拡大すると発表した。自由席の一部を指定席に変更する。 現在の「のぞみ」は1~3号車の3両が普通車自由席。このうち3号車を普通車指定席に変…