関西大手私鉄の回数券「消滅」へ 近鉄「パールカード11」終了、ICポイント導入
近鉄は11月6日、普通回数乗車券(回数券)「パールカード11」などの発売を終了すると発表した。これに伴い来年2024年2月から「近鉄ICOCA(イコカ)ポイント還元サービス」を導入する。関西大手私鉄から回数券が消える。 …
近鉄は11月6日、普通回数乗車券(回数券)「パールカード11」などの発売を終了すると発表した。これに伴い来年2024年2月から「近鉄ICOCA(イコカ)ポイント還元サービス」を導入する。関西大手私鉄から回数券が消える。 …
旅行会社の日本旅行は、沖縄支店(那覇市)でのJR券の取り扱いを終了することを決めた。同支店は沖縄県内でJRの切符を購入できる唯一の旅行代理店といわれ、沖縄県内でJR線の切符をすぐに購入できる場所がなくなるとみられる。 J…
京成電鉄は11月17日から12月17日まで「京成線ワンデーパス」を発売する。1日に限り京成線が乗り放題のフリーパス。磁気券とデジタルチケットの2種類が発売される。 利用できるのは京成線の全線。成田スカイアクセス線も利用で…
関西大手私鉄の近鉄・阪神電鉄・阪急電鉄の3社は11月2日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車サービスを来年2024年内に開始すると発表した。 近鉄は竹田駅と柏原駅、生駒鋼索線の各駅を除く近鉄線の全駅にタッチ決済を…
東京ディズニーリゾートを周回するモノレール「ディズニーリゾートライン」(千葉県)を運営する舞浜リゾートラインは11月2日、旅客運賃上限変更認可を国土交通省の関東運輸局長に申請した。 全体の改定率は12.4%。認可された場…
遠州鉄道(静岡県)は10月31日、国土交通省の中部運輸局長に鉄道事業旅客運賃の上限変更認可を申請した。認可された場合、来年2024年4月1日に運賃を値上げする。全体の改定率は11%。 普通旅客運賃の改定率は9.7%。上限…
宇都宮ライトレールは11月3日9時から、ライトライン全線を1日に限り自由に乗り降りできる「ライトライン一日乗車券」を発売する。 発売額は大人1000円、子供500円。大人の場合、宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地の全線1…
相鉄と相鉄ビルマネジメントは10月24日、かつて運行していた「おかいもの電車」を再現したラッピング列車を11月3日から運行すると発表した。これにあわせて「おかいもの電車復活記念入場券」も発売する。 車両は11000系電車…
【BBC NEWS JAPAN/nordot】日本で無賃乗車する様子などを撮影した動画を公開した外国人ユーチューバーに、批判が殺到した。ユーチュー…(→もっと読む) ※JR九州の西九州新幹線「かもめ」に無賃乗…
JR東日本は10月27日、東京と房総方面を結ぶ特急列車について、来年2024年春から全車指定席で運行すると発表した。同時に特急料金を変更し、チケットレスサービスもあわせて導入する。同社が運行する首都圏発着の在来線特急から…