障害者割引「Suica」「PASMO」サービス開始は3月18日に
関東の私鉄などが加盟するPASMO協議会やJR東日本などは2022年12月22日、障害者割引が適用される交通系ICカードのサービス開始日を今年2023年3月18日に決めたと発表した。改札の入場時などに身体障害者手帳や療育…
関東の私鉄などが加盟するPASMO協議会やJR東日本などは2022年12月22日、障害者割引が適用される交通系ICカードのサービス開始日を今年2023年3月18日に決めたと発表した。改札の入場時などに身体障害者手帳や療育…
【福井新聞/nordot】福井鉄道(本社・福井県越前市)が福武線運賃の抜本的値上げに向け、2023年度以降に具体的な検討に入る…(→もっと読む)
JR西日本は12月21日、「顔認証改札機」の実証実験を大阪駅などで実施すると発表した。「顔パス」による新しいチケットレス認証手法を検証する。 大阪駅では来年2023年3月18日から、同駅北側の再開発エリア(うめきた2期)…
JR西日本は12月21日、交通系ICカード「ICOCA」のエリアを来年2023年4月1日に拡大すると発表した。在来線の山口エリアが「ICOCA」エリアに加わる。JR西日本とJR九州にまたがる「ICOCA」在来線定期券の発…
国土交通省の中部運輸局長は12月26日、伊豆箱根鉄道が申請していた旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けて同社は上限運賃と同額の実施運賃を設定し、来年2023年から2024年にかけ運賃を順次値上げする。 全体の改定率は…
近鉄は12月27日、年末年始の2022年12月31日~2023年1月1日にかけて実施する終夜運転にあわせ、深夜時間帯に主要ターミナル駅に留置する車両を待合・休憩スペースとして開放すると発表した。駅構内のコンビニエンススト…
国土交通大臣は12月27日、JR東日本が申請していた通勤定期運賃の変更を認可した。これを受けてJR東日本は同日、「Suica時差通勤定期券(オフピーク定期券)」の実施運賃などを届け出た。来年2023年3月18日に東京電車…
近江鉄道は12月24日から同社の主要駅で「合格勝利きっぷ」の発売を始めた。縦210mm、横148mmの紙に五箇荘→太郎坊宮前と太郎坊宮前→桜川の乗車券2枚を印刷している。 太郎坊宮前駅は「勝運の神」として信仰されている太…
JR西日本は12月27日、長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス) 銀河」の切符を来年2023年2月13日の運行分から一部の列車について、全国のJRの指定券類販売窓口「みどりの窓口」などで販売すると発…
JR東日本は12月26日、「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を来年2023年2月2日から発売すると発表した。150年記念の「JR東日本パス」の展開は今年2022年10月にも実施されており、2度目の発売。J…