- Home
- 運転・車両
カテゴリー:運転・車両
-
中国「南通地下鉄」1号線の車両が完成 2022年開業予定
中国中車グループの中国中車南京浦鎮車両で1月18日、南通軌道交通1号線向けの最初の車両が完成した。 南通軌道交通1号線向けの車両。【画像:中鉄中車】 中国中車などによると、モーター付き4両とモーター無し2両… -
身延山ロープウェイに「3代目」ゴンドラ 足元までガラス窓、車内天井に寺院の天井画
身延山ロープウェイ(山梨県身延町)を運営する身延登山鉄道は1月20日、現在のゴンドラに代わる新型ゴンドラを2月23日に導入すると発表した。ゴンドラの更新は40年ぶり。 新型ゴンドラの1号車「知恩号」のイメージ。外… -
東京~大垣「ムーンライトながら」廃止 東海道本線の夜行普通列車、その歴史をたどる
JR東日本とJR東海は1月22日、東海道本線・東京~大垣間の臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表した。東海道本線を走る夜行の快速・普通列車が約130年の歴史に幕を下ろす。 定期列車時代の「… -
京阪電鉄3000系「プレミアムカー」公開 8000系に続いて連結、1月31日から
京阪電気鉄道(京阪電鉄)は1月20日、指定席車「プレミアムカー」の新車両を報道関係者に公開した。 3000系プレミアムカーの外観。【画像:密回避、快適に 京阪電鉄 プレミアムカー公開(大阪日日新聞/nordot)… -
「ウエストエクスプレス銀河」3月から再び関西~山陰 「旅行商品専用」は継続
JR西日本は1月21日、寝台風の座席などを設けた長距離列車「WEST EXPRESS 銀河(ウエストエクスプレス銀河)」について、3月26日から6月26日までの運転計画を発表した。関西と山陰を結ぶ夜行特急として運転され… -
伯備線「荷物輸送」実証実験は1月29日から まず配送ボックスのみ、次は農産品輸送
JR西日本の岡山支社は1月21日、伯備線で実施する貨客混載輸送(荷物輸送)の実証実験の詳細を発表した。1月29日から定期運転の旅客列車で実施する。 荷物輸送の実証実験が行われる伯備線の普通列車。【画像:H.Mot… -
JR東海の新型特急「HC85系」量産車は64両 試験走行車も改造、2022年度から
JR東海は1月20日、特急「ひだ」「南紀」用の新型車両として開発した特急型気動車「HC85系」について、量産車の製造を決定したと発表した。2022年度から順次投入し、現在の「ひだ」「南紀」で運用されているキハ85系気動… -
京急電鉄「クロス・ロング転換車」導入 京急初のトイレ付き・全席コンセント
京浜急行電鉄(京急電鉄)は1月20日、車内設備を一新した新造車両を導入すると発表した。クロスシートとロングシートの両方に転換できる「デュアルシート」を採用。今春から営業運転を始める。 製造中の新造車両。【画像:京… -
関西本線「全線」3月13日から交通系ICカード対応 加茂~亀山間「車内改札機」導入
JR西日本は1月19日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)のエリア拡大について、3月13日から関西本線の亀山~加茂間をエリアに加えると発表した。 車載型ICカードが搭載されるキハ120系。【画像:ポニー/写… -
JR東日本の「機関車」消滅へ 工事列車や回送列車けん引用の新型車両を導入
JR東日本は1月19日、新型の事業用車両を導入すると発表した。線路の砕石(バラスト)の輸送・散布を行う工事列車や回送列車のけん引に使用し、国鉄時代の機関車や貨車を置き換える。 バラスト輸送・散布用の新型車両「GV…