英国「超軽量軌道」実証運行始まる 建設費は従来の路面電車の半分以下
英国のコベントリーで超軽量軌道(Very Light Rail=VLR)の実証運行が始まった。 コベントリーの中心部に全長220mの併用軌道を敷設し、バッテリーで駆動する低床式の小型電車を走らせる。車両は重量が11t(満…
英国のコベントリーで超軽量軌道(Very Light Rail=VLR)の実証運行が始まった。 コベントリーの中心部に全長220mの併用軌道を敷設し、バッテリーで駆動する低床式の小型電車を走らせる。車両は重量が11t(満…
東急電鉄6月13日、大井町線の各駅停車用の車両として導入の準備を進めていた6020系電車について、7月2日に営業運転を開始すると発表した。新たに導入する編成の1編成目には記念ヘッドマークを掲出する。 6020系は大井町線…
JR九州は6月12日、佐賀・長崎地区(江北以西)の在来線で運用している気動車を新型のYC1系気動車に統一すると発表した。同地区のキハ40系気動車は観光車両を除き消滅する。 佐賀・長崎地区では現在、2020年にデビューした…
平成筑豊鉄道(福岡県)の今後のあり方を話し合う法定協議会は、路線バスに転換するケースの調査を実施する。すでに実施している上下分離案とバス高速輸送システム(BRT)転換案の調査結果と比較し、鉄道の存廃を決める。 平成筑豊鉄…
厳しい経営が続く北勢線(三重県)で「今後のあり方」の検討が進んでいる。運営会社の三岐鉄道と沿線市町で構成される「北勢線事業運営協議会」の5月27日の会合で基礎調査の結果が報告され、協議会は鉄道存続の2案と鉄道廃止の1案に…
JR東日本と西武鉄道が、両社の路線をつなぐ連絡線を活用した直通運転を検討していることが6月9日までに分かった。実現した場合、営業運転の旅客列車によるJR線~西武線の直通運転は初めてになるとみられる。 国鉄(現在のJR)と…
カシミール地方のインド支配地域で6月6日、「シェナブ鉄道橋」の開通式が開かれ、インドのナレンドラ・モディ首相が出席した。 シェナブ鉄道橋はジャンムー・カシミールのジャンムーからカトラやシュリーナガルを経てバラムーラに至る…
西武鉄道は6月7日、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)の一般公開イベント「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」を開催した。6年ぶりに事前申込を不要とした「入場フリー」での開催。構内は多数の沿線住民や鉄道マニ…
東武鉄道は6月6日、8000系電車を「100年前の客車の色」で塗装すると発表した。東上線の全線開業100周年の記念企画。 8000系電車のうち東上線の第81111編成(4両)を「ぶどう色1号」と呼ばれる茶色で塗装する。こ…
JR室蘭線活性化連絡協議会・JR北海道の2者は、JR北海道が運営する室蘭本線の苫小牧・沼ノ端~岩見沢で「無料乗車」のモニター実証事業を実施する。7月1日~12月31日の期間中、最大で3カ月間無料で利用できるようにする。 …