羽田空港アクセス線「空港新駅」工事に着手 難易度高い工事でメリットある方式を採用
国土交通省の関東地方整備局は12月8日、羽田空港で「羽田空港アクセス線(仮称)」の工事に着手したと発表した。 関東地方整備局が着手したのは羽田空港新駅(仮称)の工事。羽田空港の第2ターミナルに隣接するP3駐車場そばの道路…
国土交通省の関東地方整備局は12月8日、羽田空港で「羽田空港アクセス線(仮称)」の工事に着手したと発表した。 関東地方整備局が着手したのは羽田空港新駅(仮称)の工事。羽田空港の第2ターミナルに隣接するP3駐車場そばの道路…
阪神電鉄は12月7日、大阪梅田駅で12月16日から4番線ホームドアの使用を開始すると発表した。 阪神電鉄の大阪梅田駅はホームの拡張やホームドアの整備など改良工事が計画され、2015年から工事が始まった。1番線寄りから工事…
弘南鉄道(青森県)は12月5日、レールの不具合により一部区間が運休中の大鰐線について、12月8日の始発から全区間の運行を再開すると発表した。すでに全区間再開済みの弘南線も含め、ほぼ2カ月半ぶりに全線全区間の運行を再開する…
JR西日本の中国統括本部岡山支社は11月27日、津山線の津山駅でICカード乗車券「ICOCA」が利用できるようになると発表した。 津山線は岡山~津山58.7kmを結ぶJR西日本の鉄道路線。現在は起点の岡山駅と同駅の一つ隣…
JR九州は11月30日、久大本線の新しい観光列車、特急「かんぱち・いちろく」の停車駅や運行時刻を発表した。来年2024年春から運行を開始する。 毎週月・水・土曜は博多発→別府行きの「かんぱち」、火・金・日曜は別府発→博多…
東京都建設局は11月24日、上野動物園の東園と西園を結んでいた上野懸垂線(上野動物園モノレール)に代わる「新たな乗り物」の企画提案の募集を開始すると発表した。2026年度末ごろの使用開始を目指す。 建設局が示した基本条件…
JR九州と日本信号は11月30日、JR香椎線(福岡県)に自動運転を導入すると発表した。来年2024年3月から自動運転で列車を運行する。 自動運転が導入されるのは、香椎線・西戸崎~宇美25.4kmの全線。車両は2019年か…
JR東海は11月30日、東海道新幹線の線路脇の斜面(法面=のりめん)を活用した太陽光発電システムを導入すると発表した。来年2024年夏ごろから工事に着手する。 太陽光発電システムを導入するのは東海道新幹線・新横浜~名古屋…
【共同通信/nordot】JR九州の古宮洋二社長は30日の記者会見で、利用客が少ない指宿枕崎線(鹿児島県)の指宿―枕崎間につい…(→もっと読む)
大阪メトロは11月28日、中央線で運行している20系電車が来年2024年3月に引退すると発表した。同線では新型車両の400系電車がデビューし、老朽化した20系は順次引退していた。2月から3月にかけ引退記念の撮影会イベント…