日立レール「デジタル信号に対応した蒸気機関車」世界初、英国で試験
日立レールは4月16日、デジタル信号システムを採用した英国の鉄道路線で蒸気機関車の試験が完了したと発表した。同社は「デジタル信号路線を運行する世界初の蒸気機関車」とアピールしている。 試験が行われたのはウェールズのカンブ…
日立レールは4月16日、デジタル信号システムを採用した英国の鉄道路線で蒸気機関車の試験が完了したと発表した。同社は「デジタル信号路線を運行する世界初の蒸気機関車」とアピールしている。 試験が行われたのはウェールズのカンブ…
ソフトバンクは4月14日、JRグループを中心とした法人向け電話サービス「JR電話サービス」を終了すると発表した。国鉄時代から続いた鉄道電話の歴史に幕を閉じる。 まず来年2026年4月1日に新規受付を終了。2027年3月3…
鉄道・運輸機構は4月8日、北海道新幹線・新函館北斗~札幌の工事で「野田追トンネル」が貫通したと発表した。全17本のトンネルのうち10本の掘削が完了した。 野田追トンネルは新函館北斗~新八雲(仮称)に整備されるトンネルの一…
JR東日本は4月8日、上越新幹線で「顔認証改札機」の実証実験を行うと発表した。同社が導入を検討している「ウォークスルー改札」の一種。改札機を「顔パス」で通過できるようにする。 顔認証改札機は、新潟駅の新幹線東改札と長岡駅…
大阪府知事は3月31日、阪急電鉄の京都線と千里線が交差する淡路駅付近を高架化する大阪市の連続立体交差事業(連立事業)について、都市計画法に基づく事業計画の変更を認可した。事業完了の4年延期が正式に確定した。 認可上の事業…
日立製作所は4月3日、同社グループの日立レールが英国のアリバグループから新型の「トリプルモード車両」を受注したと発表した。アリバグループのグランドセントラルが運行する列車で運用される。 トリプルモード車両は、パンタグラフ…
鉄道・運輸機構は4月1日、工事中の北海道新幹線・新函館北斗~札幌に敷設するレールの鉄道貨物輸送を開始すると発表した。4月に出発地と到着地でセレモニーを開催する。 輸送区間は日本製鉄の製鉄所がある北九州市から北海道新幹線の…
名鉄はこれまで検討を進めていた「名古屋駅地区再開発計画」の事業化を決めた。地下の名鉄名古屋駅を再整備し、その上部にある名鉄百貨店などの建物を撤去して高層ビルを整備。リニア中央新幹線の開業に向けて大改造する。名鉄が3月24…
チェコの鉄道車両メーカー「シュコダ・グループ」は3月18日、ドイツのライン=ネッカー都市圏向け路面電車「38T」の量産第1号車が完成したと発表した。同グループは「世界最長の路面電車」とアピールしている。 38Tはシュコダ…
フランス国鉄(SNCF)と鉄道メーカー「アルストム」は、フランス高速鉄道の高速列車「TGVイヌイ」の新型車両「アヴェリア・ホライズン」の導入に向け準備を進めている。3月11日、パリのリヨン駅で「アヴェリア・ホライズン」の…