BRTひこぼしライン「電気バス」走行試験始まる 「六価クロム」問題で3週間遅れ
JR九州は3月27日、日田彦山線・添田~夜明(福岡県・大分県)の代替交通機関となるバス高速輸送システム「日田彦山線BRT」(BRTひこぼしライン)について、3月28日から電気バスの走行試験を始めると発表した。 BRTひこ…
JR九州は3月27日、日田彦山線・添田~夜明(福岡県・大分県)の代替交通機関となるバス高速輸送システム「日田彦山線BRT」(BRTひこぼしライン)について、3月28日から電気バスの走行試験を始めると発表した。 BRTひこ…
【中国新聞/nordot】5年前に廃止されたJR三江線(108・1キロ)の沿線では今、路線バスなどの代替交通が走っている。全国…(→もっと読む)
JR東海バスは日帰りツアー「3列ハイデッカーで行く さようならV8エアロキング!『本気で』追っかけツアー」を企画した。国産2階建てバス「V8エアロキング」の引退記念ツアーを別のバスに乗って追いかける。 実施日は3月18・…
【中国新聞/nordot】徳島県南部の過疎地域を通るJR牟岐(むぎ)線の沿線で、鉄道とバスの連携で公共交通を維持しようという模…(→もっと読む)
JR東日本盛岡支社などは3月2日、津軽線の北部の運休区間(蟹田~三厩、青森県)を中心に実施しているデマンド型乗合タクシー「わんタク」の実証実験について、実験期間をさらに1年間延長すると発表した。サービス内容も拡充し、代行…
JR東海パッセンジャーズとJALグループのJALUX(ジャルックス)の2社は2月20日、東海道新幹線の車両「N700S」と日本航空の旅客機「AIRBUS A350-900」をデザインしたコラボグッズを発売した。2社が共同…
ヤフーは2月15日、同社の地図アプリ「Yahoo! MAP」とカーナビゲーションアプリ「Yahoo!カーナビ」、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」で、検索したルートの二酸化炭素(CO2)排出量を表示する機能を追加した…
JR北海道は2月17日、留萌本線の一部廃止に伴い4月1日から実施する「新しい交通体系」の概要を発表した。同線は3月31日限りで石狩沼田~留萌を運行を終了して廃止される予定。代替交通として既存のバスを活用するほか、乗合タク…
JR東海バスは2月14日、同社で最後のV8エンジンを搭載した国産2階建てバス「エアロキング」(2005年式のMU612TX、744-05991号車)が3月下旬で引退すると発表した。引退前最後のイベントとしてラストランツア…
江ノ島電鉄(江ノ電)は2月15日、クレジットカードなどのタッチ決済による鉄道乗車システムを鉄道線に導入すると発表した。同社によると、首都圏でタッチ決済による鉄道乗車を実施するのは初めてという。 江ノ電は無人駅を含む鉄道線…