関西のJR在来線「トンネル携帯電話」3区間でサービス開始 湖西・山陰・阪和
JR西日本は3月20日、関西エリアの在来線のトンネル3区間で携帯電話通信サービスを開始したと発表した。 新たに携帯電話サービスの提供を開始したのは、湖西線・マキノ~永原~近江塩津、山陰本線(嵯峨野線)・嵯峨嵐山~保津峡~…
JR西日本は3月20日、関西エリアの在来線のトンネル3区間で携帯電話通信サービスを開始したと発表した。 新たに携帯電話サービスの提供を開始したのは、湖西線・マキノ~永原~近江塩津、山陰本線(嵯峨野線)・嵯峨嵐山~保津峡~…
【福井新聞/nordot】北陸新幹線福井県内開業の半年前となる今秋から、レールや車両の安全を確かめる「走行試験」が始まる。実際…(→もっと読む)
【上毛新聞ニュース/nordot】引退する車両や廃止となる路線を惜しむ「葬式鉄」と呼ばれる鉄道ファンに注目されている施設が群馬県館林市…(→もっと読む) 《関連記事》・ポスター作成の東武駅員「提訴後に死亡」ネ…
東京メトロ有楽町線の分岐線が具体化に向けて動き出した。昨年2022年3月、東京メトロが分岐線の「根元」部分になる豊洲~住吉4.8kmの第1種鉄道事業許可を取得。現在は本格的な着工に向けた準備が進められている。 構想では住…
JR北海道は留萌本線の一部区間(石狩沼田~留萌)を3月31日限りで廃止する。同社は廃止直前の利用者の増加に対応するため列車の増結を実施。ヘッドマークの掲出やお別れセレモニーの開催も企画している。 列車の増結は3月18日か…
箱根登山鉄道は3月17日、沿線のアジサイが見ごろを迎える時期に合わせ、アジサイのライトアップと座席指定列車「夜のあじさい号」の運行を鉄道線・箱根湯本~強羅(神奈川県)で実施すると発表した。「夜のあじさい号」の運行は4年ぶ…
JR西日本は3月18日のダイヤ改正にあわせ、大阪駅の新しい地下ホーム「うめきたエリア」の使用を開始した。当日の10時30分頃、同エリアの21番線ホームで特急「はるか17号」の出発式が行われた。 うめきたエリアは大阪駅北側…
北海道科学大学は3月15日、手稲区の住民などで構成される「地下鉄東西線手稲区延伸期成会連合会」を設立すると発表した。3月24日に同大学の会議室で発足式が行われる。札幌市営地下鉄東西線の手稲区への延伸の実現を目指し、各自治…
文部科学大臣・文化庁長官の諮問機関「文化審議会」は3月17日、新たに147件の建造物を国の登録有形文化財に登録するよう文部科学相に答申した。鉄道関係では新潟県上越市内にある「旧頸城鉄道旧本社(軽便鉄道資料館)」「旧頸城鉄…
【News TRAINS/nordot】相模鉄道と東急電鉄の「相鉄・東急新横浜線」が2023年3月18日に開業した。 相鉄線と東急線の相互乗…(→もっと読む) 《関連記事》・相鉄・東急直通「本線~目黒線」「い…