JR西日本の観光列車「はなあかり」春は大阪~尾道で運行 調度品を入れ替え
JR西日本は1月15日、観光列車「はなあかり」の春季の運行計画を発表した。4月5日から大阪~尾道(山陽本線経由)で運行する。 運行日は4月5日~6月29日の土・日曜。ただし5月3・4日は運行しない。尾道行きが大阪10時0…
JR西日本は1月15日、観光列車「はなあかり」の春季の運行計画を発表した。4月5日から大阪~尾道(山陽本線経由)で運行する。 運行日は4月5日~6月29日の土・日曜。ただし5月3・4日は運行しない。尾道行きが大阪10時0…
西武鉄道と八海醸造(新潟県南魚沼市)の2社は2月8日、「『52席の至福』×八海山トレイン~銘酒八海山とともに至福のひと時を~」と題した特別企画運行を実施する。西武鉄道の観光列車「52席の至福」に乗り、日本酒「八海山」など…
新日本海フェリーは1月14日、新造船の建造計画を発表した。小樽~舞鶴航路に就航している船舶をリプレースする。第1船は三菱重工業の下関造船所で建造。12月の就航を予定している。 新造船は全長199mで総トン数は約1万430…
韓国鉄道公社(コレイル、韓国国鉄)は1月11日、郊外線の旅客列車の運行を21年ぶりに再開した。『ハンギョレ』などが報じた。 郊外線はソウル北郊の京義線・陵谷(ヌンゴク)駅と京元線・議政府(ウィジョンブ)駅を連絡する路線。…
韓国の首都ソウルを中心したエリアで計画されている首都圏広域急行鉄道(GTX)のうち、A路線(GTX-A)の北側区間が昨年2024年12月28日に開業した。『聯合ニュース』などが報じた。 首都圏広域急行鉄道は、かつて日本で…
大井川鉄道(静岡県)は今年2025年3月10日に創立100周年を迎える。同社は記念商品として「純金製100万円きっぷ」などを発売する。 「純金製100万円きっぷ」は、2026年3月31日まで有効のフリー切符。大井川本線の…
熊本県と鹿児島県の鉄道2社が、列車の減便を柱とするダイヤ改正を2月に実施する。いずれも運転士不足が理由で、当面のあいだ続くとみられる。 九州新幹線の開業に伴い熊本県と鹿児島県の並行在来線のを引き継いだ第三セクターの肥薩お…
JR東日本は1月8日、駅員・運転士用の保護メガネ(サングラス)を本格導入すると発表した。2月1日以降、順次導入する。 導入するのは、信号機の表示を認識するのに支障がない偏光レンズを使用したサングラス。JR東日本によると、…
アートディンクとJR九州は1月9日から「列車デザインコンテスト」と題したコラボ企画を始めた。アートディンクの都市開発・鉄道経営シミュレーションゲーム「A列車で行こう9 トレインコンストラクション」で制作したオリジナル列車…
東葉高速鉄道が近いうちに海老川新駅(仮称、千葉県船橋市)の工事に着手する。昨年2024年12月25日、東葉高速鉄道と大林組が海老川新駅の土木・建築契約を締結した。 海老川新駅は東葉高速線・東海神~飯山満の新駅。海老川上流…