相模原市「リニア神奈川県駅」周辺の都市計画決定 橋本駅南側、まちづくり本格化へ
神奈川県相模原市は3月7日、「橋本駅南口地区土地区画整理事業」の都市計画を決定。周辺道路の都市計画もあわせて変更した。同市はリニア中央新幹線の整備にあわせ、まちづくりを本格化させる。 橋本駅はJR東日本の横浜線・相模線と…
神奈川県相模原市は3月7日、「橋本駅南口地区土地区画整理事業」の都市計画を決定。周辺道路の都市計画もあわせて変更した。同市はリニア中央新幹線の整備にあわせ、まちづくりを本格化させる。 橋本駅はJR東日本の横浜線・相模線と…
熊本市は路面電車(熊本市電)の大規模な「リニューアル」に向けた準備を本格化させる。来年度2023年度当初予算案に新型車両の導入や新しい決済システムの検討、上下分離方式への移行などの費用を盛り込んだほか、延伸構想の議論も再…
相鉄は相鉄新横浜線の開業を記念した「新横浜駅開業記念 全駅入場券セット」「赤帯硬券入場券」を、同線が開業する3月18日に発売する。 「全駅入場券セット」はD型硬券普通入場券とB型硬券普通入場券の合計32枚で三つ折りのオリ…
PASMO協議会は3月14日、記念デザインの「PASMO」をモバイルで発行すると発表した。交通系ICカードの全国相互利用サービス開始10周年の記念企画。 4人のイラストレーターとコラボレーションした記念デザインの「PAS…
福井鉄道は3月9日、新型車両のF2000形電車「FUKURAM LINER(フクラムライナー)」について、3月27日から営業運行を始める予定と発表した。これに先立ち事前申込制の貸切ツアーを実施する。 ツアーは3月25・2…
阪急電鉄は3月9日、春日野道駅(神戸市)に整備した新しい改札口やホームドアなどを3月18日から使用開始すると発表した。国や兵庫県、神戸市の補助制度を活用したバリアフリー化の一環。 新しい改札口は神戸三宮寄りの高架下に西改…
【共同通信/nordot】青函トンネルは13日、開業35周年を迎えた。北海道新幹線や貨物列車が走り交通、物流の大動脈となってい…(→もっと読む)
東武鉄道は3月10日、野田線(東武アーバンパークライン)に導入する新型車両で新しいタイプの車両推進システムや車上バッテリーシステムを採用すると発表した。これにより省エネ化を図り、温室効果ガスの削減を目指す。 車両推進シス…
JR九州と日本信号は3月10日、スマートフォンで利用できるデジタル切符の実証実験を長崎県内のJR線で開始した。日本信号が開発したウェブサイトでデジタル切符を発売し、紙の切符に引き替えることなく利用できる。 実証実験で発売…
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)の鉄道テーマパーク「直江津D51レールパーク」(新潟県上越市)が3月18日から今年2023年の営業を開始する。今回から「おいらん車」ことオヤ31形客車を新たに展示する。 レールパークで展示され…