過去の記事一覧
-
あいの風とやま鉄道は2月17日、富山市内の富山~東富山間で工事中の新駅について、開業時の駅名を「新富山口(しんとやまぐち)」とすることを発表した。
新富山口駅の西側駅舎のイメージ。【画像:あいの風とやま鉄道】
…
-
JR西日本は2月16日、関西エリアの3駅3ホームで整備中のホームドアを2月19日から3月5日にかけて順次、使用開始すると発表した。
JR総持寺駅に設置されているホームドア。【撮影:草町義和】
ホームドアの使…
-
JR東日本は2月16日、常磐線の各駅停車(常磐緩行線)に導入する自動列車運転装置(ATO)について、3月13日の始発から順次、使用開始すると発表した。同社がATOを導入するのは、これが初めて。
常磐緩行線を走る通…
-
小田急電鉄は2月15日、小田原線の線路跡地を活用した「下北線路街」(東京都世田谷区)の各エリアのうち、開発エリア4(世田谷代田駅付近)にある温泉旅館の「離れ」を3月26日にオープンすると発表した。開発エリア10(下北沢…
-
一般財団法人青函トンネル記念館(青森県)は2月9日、同館が運営するケーブルカー「竜飛斜坑線」の上限運賃変更認可を申請した。
青函トンネル記念館のケーブルカー。【撮影:草町義和】
申請通り認可された場合、普通…
-
福島県沖地震の影響で一部区間の運転を見合わせている東北新幹線のうち、一ノ関~盛岡間はあす2月16日から臨時ダイヤで運転を再開する。JR東日本は復旧・安全確認作業が完了したためとしている。
2月16日の一ノ関~盛岡…
-
JR東日本の盛岡支社や青い森鉄道などは2月15日、新潟エリアを中心に運転している観光列車「越乃 Shu*Kura」を青森県内で初めて運転すると発表した。
新潟の地酒をテーマにした観光列車「越乃Shu*Kura」。…
-
JR東日本とAD損保(あいおいニッセイ同和損害保険)の2社は2月15日、移動手段に応じてポイントを付与するサービスの実証実験を行うと発表した。
ジェイリードの仕組み。【画像:JR東日本・AD損保】
2社が共…
-
福島県沖を震源とする地震の影響で一部区間の運転を見合わせている東北新幹線について、JR東日本は2月15日も那須塩原~盛岡間の運転を見合わせる。在来線は2月15日から全線区で運転を再開する予定。
福島県沖地震の影響…
-
青森駅の新駅舎と東西自由通路が3月27日から使用開始されることが決まった。前日の26日10時から青森市が主催する完成式典が行われ、青森県やJR東日本の関係者などが出席。保育園児によるハンドベル演奏や渡り初めなどが行われ…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 301
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】 All rights reserved.