大井川鉄道のSL列車「東海道本線連絡」復活 「SL普通列車」や各停統一も
大井川鉄道は3月5日、ダイヤ改正を4月7日に実施すると発表した。SL列車の運行区間の拡大などを行う。 大井川本線の観光列車はSL急行「かわね路号」「南アルプス号」について、下り3本の運行区間を金谷→川根温泉笹間渡に統一。…
大井川鉄道は3月5日、ダイヤ改正を4月7日に実施すると発表した。SL列車の運行区間の拡大などを行う。 大井川本線の観光列車はSL急行「かわね路号」「南アルプス号」について、下り3本の運行区間を金谷→川根温泉笹間渡に統一。…
広電グループの電車・バス4社は3月30日から、「簡易型ICOCA端末」によるサービスを開始する。従来通り全国交通系ICカードで4社の電車・バスを利用できるが、利用方法やサービス内容は一部に変更・制限がある。広島電鉄とJR…
JR東日本は3月4日、同社グループの荷物輸送サービス「はこビュン」について、高速・多量荷物輸送の事業化を図ると発表した。「新幹線荷物専用車両」を導入するなどして輸送力の強化を図り、JR東日本グループ全体で年間100億円規…
JR東日本は3月4日、東北新幹線の新型車両「E10系」の設計に着手するとし、車両の概略や内外装のイメージなどを発表した。2030年度内の営業運転開始を目指す。 E10系電車はE2系電車内とE5系電車の後継になる次期東北新…
神戸六甲鉄道は2月28日、国土交通省の近畿運輸局長に六甲ケーブル線の旅客運賃を改定を届け出た。4月13日に値上げする。 普通旅客運賃は値上げ率が33.3%。現行の600円から800円に改定し、200円値上げする。往復の場…
岩手県大船渡市の山林火災を受け、三陸鉄道はリアス線の一部区間で運転を見合わせている。 3月3日14時時点で運転を見合わせているのは、リアス線のうち南リアス線区間の盛~釜石。同区間で代行バスが運行されている。代行バスは避難…
阪神電鉄は3月3日、急行用の8000系電車を2015年以前の「赤胴車」のデザインに変更すると発表した。開業120周年企画の一環。数年かけて全車両のデザインを変える。 8000系は1984年にデビュー。車体は「赤胴車」と呼…
JR東日本と東日本高速道路(NEXCO東日本)の2社は2月28日、災害発生時の連携協定を締結したと発表した。被災した鉄道と高速道路の早期復旧をめざす。 協定では、高速道路の通行止め区間でJR東日本の鉄道復旧用緊急車両を通…
山形県の吉村美栄子知事は2月27日、同県とJR東日本が構想している山形新幹線の米沢トンネル(仮称)について、事業費が従来の想定より800億円増加する見込みになったことを明らかにした。工期も従来の想定より4年延びる。 米沢…
岡山県南西部・広島県東部のバス3社(井笠バスカンパニー・中国バス・鞆鉄道)は、現在導入している地域交通系ICカード「PASPY」のサービスを終了し、JR西日本が展開している全国交通系ICカード「ICOCA」を導入する。3…