JR九州のQRチケットレス乗車「すべての在来線特急」利用可能に 機能改善も
JR九州は6月27日、QRコードを使用したチケットレスサービス「QRチケレス」について、利用可能エリアを拡大すると発表した。同社管内のすべての在来線特急などで利用できるようになる。 現在の利用可能エリアは、鹿児島本線・門…
JR九州は6月27日、QRコードを使用したチケットレスサービス「QRチケレス」について、利用可能エリアを拡大すると発表した。同社管内のすべての在来線特急などで利用できるようになる。 現在の利用可能エリアは、鹿児島本線・門…
大井川鉄道(静岡県)は7月から8月にかけ、大井川本線で夜行列車「山岳夜行」の復活運行を実施する。昔懐かしい列車を単に復活させるだけでなく、観光地へのアクセス輸送という「実用性」を兼ねた列車としても運行する。 運行日は7月…
オーストリア国鉄(ÖBB)は6月25日、国際高速列車「レールジェット」に導入する新型の2階建て車両を公開した。2026年から運行される予定。 スイスのシュタッドラー社が展開している2階建て車両シリーズ「KISS」を「レー…
能登半島地震の影響で橋梁が損傷するなどの被害が発生し、現在も一部区間を運休している黒部峡谷鉄道(富山県)は6月27日、復旧計画の進捗状況を発表した。 地震で損傷した鐘釣橋がある東鐘釣山周辺では、作業用通路を整備したほか、…
JR東海とJR東海物流の2社は6月26日、東海道新幹線の荷物輸送サービス「東海道マッハ便」のサービス内容を拡大すると発表した。現在は「こだま」で荷物輸送を行っているが、7月1日から「のぞみ」「ひかり」でも荷物輸送を実施。…
JR東海・JR西日本の2社は6月27日、東海道・山陽新幹線に「弱冷房車」を試験的に導入すると発表した。利用状況などを調査する。 実施期間は8月1~7日と8月18~31日。東海道・山陽新幹線の列車のうち16両編成で運行して…
大分の市街地と大分空港を結ぶホーバークラフトが16年ぶりに復活することが決まった。運航会社の大分第一ホーバードライブは6月26日、ホーバークラフトの空港アクセス便を7月26日から運航すると発表した。 運航区間は西大分ホー…
堺市と南海電鉄は6月25日、南海本線・諏訪ノ森~羽衣の下り線を7月26日の始発列車から仮線に切り替えて運行すると発表した。石津川~羽衣で実施している高架化工事の一環。 今回の仮線切替では、浜寺公園駅の諏訪ノ森寄りから羽衣…
JR東日本は新幹線E8系電車の故障を受け、山形新幹線「つばさ」の直通運転中止と減便を実施している。同社は6月25日、現在の調査経過と当面の対応を発表。運行本数は引き続き定期列車の8割程度に抑える。 JR東日本が6月25日…
国土交通省の北陸信越運輸局長は6月24日、のと鉄道などが申請していた鉄道事業再構築実施計画を認定した。いわゆる「みなし上下分離方式」を導入することで鉄道の維持を図る。 対象線区は七尾線のうち七尾~穴水の33.1km。この…