江ノ電「71年ぶり」運行間隔の変更で減便 3月ダイヤ改正、利用動向のほかにも理由が
江ノ島電鉄は1月18日、鉄道線(江ノ電)のダイヤ改正を3月18日に実施すると発表した。コロナ禍による利用動向の変化などを受け減便する。 現在の運行間隔は早朝・深夜を除き12分。藤沢・鎌倉の両駅を毎時00・12・24・36…
江ノ島電鉄は1月18日、鉄道線(江ノ電)のダイヤ改正を3月18日に実施すると発表した。コロナ禍による利用動向の変化などを受け減便する。 現在の運行間隔は早朝・深夜を除き12分。藤沢・鎌倉の両駅を毎時00・12・24・36…
JR東海は1月18日、東海道本線と中央本線の10駅に遠隔サポートシステムを導入すると発表した。これにより窓口対応を無人化する。 東海道本線で遠隔サポートシステムが導入されるのは、名古屋~米原の各駅のうち枇杷島・清洲・稲沢…
泉北高速鉄道は1月19日、泉北高速鉄道線(大阪府)の運賃を10月1日に改定すると発表した。消費税率の引き上げに伴うものを除くと運賃改定は25年ぶり。平均3.54%の値上げだが、子供運賃は一定の条件下に限り大幅に値下げする…
JR九州は1月19日、福岡・熊本・長崎3県の5駅について駅体制を見直すと発表した。ダイヤ改正が実施される3月18日から駅員が終日不在の無人駅になる。 無人化されるのは、鹿児島本線が小森江(北九州市)・都府楼南(福岡県太宰…
【愛媛新聞社/nordot】JR松山駅付近連続立体交差事業でJR四国は19日、架道橋2カ所で設計に誤りが見つかったため、高架への…(→もっと読む)
西武鉄道は1月19日、2000系電車の車体色を茶色に変更した「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を運行すると発表した。 2000系のうち8両編成1本(第2069編成)を使用。デハ5560形電車をモデルカラーとして車体の…
【共同通信/nordot】エッセイストで元東京高裁長官のゆたかはじめ(本名石田穣一=いしだ・じょういち)さんが17日午前10時…(→もっと読む) ※永山事件の控訴審などを担当。晩年は沖縄に移住。鉄道マニアとし…
【下野新聞/nordot】未成線「長倉線」の観光資源化を進める茂木町は18日、東京都内で保管されていた全国でも希少な旧国鉄時代…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】かつて「さくら」「あかつき」といったJRの寝台特急列車などをけん引し、引退後の2018年にタイへ渡っ…(→もっと読む)
【鉄道チャンネル/nordot】JR西日本は1月18日に近畿車輛本社にて、225系4次車「Aシート」新製車両を報道公開しました。「A…(→もっと読む) 《関連記事》・JRダイヤ改正「2023年3月18日」新幹…