JR「青春18きっぷ」2025年夏季も発売 引き続き「連続方式2種類」
JRグループは6月2日、JR線の普通列車が乗り放題の企画切符「青春18きっぷ」の今年2025年夏季版の発売計画を発表した。有効期間は2024年冬季版から続く「連続方式」になる。 連続する3日間利用できる3日間用と連続する…
JRグループは6月2日、JR線の普通列車が乗り放題の企画切符「青春18きっぷ」の今年2025年夏季版の発売計画を発表した。有効期間は2024年冬季版から続く「連続方式」になる。 連続する3日間利用できる3日間用と連続する…
西武鉄道は6月1日、高架化工事が進む東村山駅(東京都東村山市)で一部完成した高架駅の線路やホームを公開した。まず新宿線の下り線が6月29日の始発から高架線に切り替えられる。 公開は報道関係者と一般募集の参加者に分けて行わ…
JR西日本は5月30日、豪華寝台車両による周遊観光列車(クルーズトレイン)「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に琵琶湖を巡る新コースが誕生すると発表した。従来の5コースのうち2コースを大幅に見直す。 新コースは「び…
近鉄線の大和西大寺駅付近を高架化する連続立体交差事業(連立事業)について、奈良県の山下真知事は5月30日の記者会見で高架化後のイメージイラストを公表した。一方で奈良市との協議が停滞していることから、この夏に実施する予定の…
秩父鉄道と三岐鉄道は5月30日、「電気機関車コラボ塗装」を実施すると発表した。秩父鉄道の電気機関車を三岐鉄道の電気機関車の塗装に変え、三岐鉄道の電気機関車は秩父鉄道の電気機関車の塗装に入れ替える。 秩父鉄道はデキ300形…
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道の2社は、6月1日から共同企画切符を発売する。今回は発売・利用期間を延長する。 2社が発売するのは、「青森割引きっぷ」「盛岡割引きっぷ」「もりもりフリーパス」の3種類。 「青森割引きっぷ」…
JR東日本の長野支社は5月30日、大糸線で同社の交通系ICカード「Suica」を利用できる駅を追加すると発表した。 新たにSuicaを利用できるようになるのは、信濃大町・白馬の2駅。チャージ(入金)残額でタッチ&ゴーによ…
豊橋鉄道は豊橋市内の路面電車(東田本線、市内線)で「3203号復刻デザインラッピング」車両を5月30日から運行する。7月に開業100周年を迎える市内線の旧塗装を再現し、利用者に市内線の歴史や歩みを感じてもらう。 モ320…
秋田内陸線を運営する秋田内陸縦貫鉄道は5月27日から、「鷹巣駅駅舎オーナー」の募集を始めた。同社が販売する「コース」を購入すると鷹巣駅の駅舎の「オーナー」になり、同駅の待合室に設置されるボードに名前が掲示される。 コース…
JR西日本は5月29日、気動車用の新しい燃料「次世代バイオディーゼル燃料」の導入に向けて準備を進めると発表した。二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにすることを目指す。 JR西日本は2022年度から2024年度にかけ、…