共に歩んだシンボル残したい 東急車両「デハ3455」 修繕費CFで募る いすみの施設
【千葉日報/nordot】施設のシンボルを未来に残そうと、いすみ市にある障害者支援施設「いすみ学園」(岡部一邦理事長)が、所有…(→もっと読む) 《関連記事》・西武鉄道「東急9000系」「小田急8000形」約…
【千葉日報/nordot】施設のシンボルを未来に残そうと、いすみ市にある障害者支援施設「いすみ学園」(岡部一邦理事長)が、所有…(→もっと読む) 《関連記事》・西武鉄道「東急9000系」「小田急8000形」約…
メトロ文化財団が運営する地下鉄博物館(東京メトロ東西線・葛西駅高架下)は12月5日から、特別展「丸ノ内線開通70周年展 ~建設編~」を開催する。 丸ノ内線の歴史のなかから「建設」の部分にスポットをあて、当時の建設方法や難…
JR東日本は11月17日、自動改札機を利用できる電子チケットのトライアルを行うと発表した。同社が展開している地域・観光型MaaSパッケージ「Tabi-CONNECT」を活用。モバイルSuica限定のフリーパスを発売する。…
JR九州は「国鉄色」を復元した筑肥線103系電車の運転体験ツアーを唐津車両センター(佐賀県唐津市、西唐津駅から徒歩約3分)で開催する。筑肥線の開業100周年記念イベントの一環。開催日時は12月2・3日の9時~13時30分…
JR四国は11月17日、「ハイブリッド式ローカル気動車の調達」の一般競争入札について、近畿車両が落札したと公示した。落札決定日は9月26日付け。落札価格などは非公表。 JR四国は2022年度の事業計画で新型ローカル気動車…
【千葉日報/nordot】9月の台風13号の大雨の影響で月崎(市原市)―上総中野(大多喜町)間の運休が続いている小湊鉄道は、流…(→もっと読む)■ 《関連記事》・千葉港で出発待つ「ジャカルタ行き通勤列車」武蔵…
大阪モノレール線を南に延伸する工事が本格的に始まってから3年が過ぎ、一部の場所では支柱や軌道桁も見られるようになった。開業目標時期までは残り6年ほど。10月16日、延伸区間のルートに沿って歩き、工事の「進み具合」を見て回…
弘南鉄道(青森県)は11月17日、施設トラブルの影響で運休している大鰐線について、11月20日の始発から一部区間の運行を再開すると発表した。 11月20日に運行を再開するのは津軽大沢~中央弘前の7.2km。大鰐~津軽大沢…
甘木線(福岡県)を運営する第三セクターの甘木鉄道は11月18日の12~13時、「さよなら国鉄甘木線ヘッドマーク撮影会」を甘木駅の車庫で開催する。参加費は無料。 国鉄時代の最終日(1986年3月31日)に甘木線の列車に取り…
JR東海は11月16日、「水素動力車両」の開発に向け11月から模擬走行試験を実施すると発表した。すでに発表していた燃料電池の活用に加え、水素エンジンの活用についても開発を進める。 模擬走行試験はJR東海の小牧研究施設(愛…