関西のJR在来線「トンネル携帯電話」3区間でサービス開始 湖西・山陰・阪和
JR西日本は3月20日、関西エリアの在来線のトンネル3区間で携帯電話通信サービスを開始したと発表した。 新たに携帯電話サービスの提供を開始したのは、湖西線・マキノ~永原~近江塩津、山陰本線(嵯峨野線)・嵯峨嵐山~保津峡~…
JR西日本は3月20日、関西エリアの在来線のトンネル3区間で携帯電話通信サービスを開始したと発表した。 新たに携帯電話サービスの提供を開始したのは、湖西線・マキノ~永原~近江塩津、山陰本線(嵯峨野線)・嵯峨嵐山~保津峡~…
【福井新聞/nordot】北陸新幹線福井県内開業の半年前となる今秋から、レールや車両の安全を確かめる「走行試験」が始まる。実際…(→もっと読む)
JR北海道は留萌本線の一部区間(石狩沼田~留萌)を3月31日限りで廃止する。同社は廃止直前の利用者の増加に対応するため列車の増結を実施。ヘッドマークの掲出やお別れセレモニーの開催も企画している。 列車の増結は3月18日か…
JR西日本は3月18日のダイヤ改正にあわせ、大阪駅の新しい地下ホーム「うめきたエリア」の使用を開始した。当日の10時30分頃、同エリアの21番線ホームで特急「はるか17号」の出発式が行われた。 うめきたエリアは大阪駅北側…
【共同通信/nordot】JR各社は18日から新しいダイヤで運行する。JR東日本は上越新幹線の車両を新しいE7系に統一し、線路…(→もっと読む)
【関西テレビ/nordot】3月18日に開業するJR大阪駅の新しいホームが、報道関係者に公開されました。 【記者リポート】「大き…(→もっと読む)■ 《関連記事》・大阪駅「地下新駅」「新改札」公開 うめきたアクセス「ふす…
JR西日本とJR西日本フードサービスネットの2社は3月15日、大阪駅(うめきたエリア)に駅弁の自動販売機を設置すると発表した。 大阪駅うめきた地下口改札内コンコース(21・22番線エスカレーター近く)にロッカー型の自動販…
台湾高速鉄道を運営する台湾高速鉄路は3月15日、日本の日立製作所・東芝連合に新型車両を発注することを取締役会で決議したと発表した。導入数は12編成で、購入金額は1240億9100万円。 台湾高速鉄路によると、列車の稼働率…
JR貨物は3月15日、「貨物鉄道輸送150年」の記念ロゴマーク・キャッチコピーを制定したと発表した。昨年2022年の日本の鉄道開業150年周年に続き、今年2023年に迎える貨物列車の運行開始150年周年を祝う。 ロゴマー…
JR東海バスは日帰りツアー「3列ハイデッカーで行く さようならV8エアロキング!『本気で』追っかけツアー」を企画した。国産2階建てバス「V8エアロキング」の引退記念ツアーを別のバスに乗って追いかける。 実施日は3月18・…