JR東日本「保守用線隊 Gレンジャー」3両全車が完成 まず常磐線で試験
JR東日本は4月16日、インテグレート保守用車群「GMAC」のうち検査駆動車が完成し、「GMAC」の全車両がそろったと発表した。今後、水戸支社管内の路線で試験を実施する。 「GMAC」は材料運搬車・移動作業車・検査駆動車…
JR東日本は4月16日、インテグレート保守用車群「GMAC」のうち検査駆動車が完成し、「GMAC」の全車両がそろったと発表した。今後、水戸支社管内の路線で試験を実施する。 「GMAC」は材料運搬車・移動作業車・検査駆動車…
JR東日本の大宮支社は4月15日、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の開催を本年度2021年度も中止すると発表した。 「鉄道ふれあいフェア」は、車両基地の大宮総合車両センター(さいたま市大宮区)の一般公開を含むイベン…
JR東日本・JR北海道・JR東日本物流の3社はきょう4月15日から、東北・北海道新幹線の列車を使った荷物の定期輸送を始める。 新函館北斗駅に持ち込まれた商品を新幹線車両の業務用室内の空きスペースに積み込み、東京駅へ輸送。…
JR北海道は4月14日、札沼線(学園都市線)・あいの里公園~石狩太美間に計画している新駅(北海道当別町)について、当別町と工事協定を締結したと発表した。開業時の駅名は「ロイズタウン駅」に決定。来年2022年春の開業を予定…
JR東日本とJR北海道は4月13日、ネット予約サービス「えきねっと」の大規模リニューアルを行うと発表した。6月27日5時から利用できる。 新しい「えきねっと」では、アプリで切符の受取用QRコードを表示し、これを指定席券売…
JR西日本は4月12日、同社が発売する予定だった広域フリー切符「JR西日本 どこでもきっぷ」「JR西日本 関西どこでもきっぷ」「西なびグリーンパス」について、当面のあいだ発売を見合わせると発表した。 当初の計画では4月1…
JR北海道は4月24日、キハ261系特急型気動車の多目的車(5000番台)第2編成の「ラベンダー編成」(5両)を、旭川駅と富良野駅で一般公開する。 旭川駅では10時15分~11時15分の1時間、7番線ホームで公開。続いて…
【福井新聞/nordot】「JR小浜線で銀色の車体に黄色のラインが入った見たこともない列車が走っていた」。福井新聞の調査報道「…(→もっと読む)
【鉄道チャンネル/nordot】2021年4月10日、JR嵯峨野線八木駅の橋上駅舎の供用が始まりました。新駅舎には東口と自由通路、改…(→もっと読む)
JR西日本は4月9日、「JR西日本 どこでもきっぷ」「JR西日本 関西どこでもきっぷ」「西なびグリーンパス」を発売すると発表した。4月27日~6月30日の期間中、JR西日本の路線を中心に自由に乗り降りできる広域フリー切符…