- Home
- JRグループ
カテゴリー:JRグループ
-
JR東海の新型特急「HC85系」量産車は64両 試験走行車も改造、2022年度から
JR東海は1月20日、特急「ひだ」「南紀」用の新型車両として開発した特急型気動車「HC85系」について、量産車の製造を決定したと発表した。2022年度から順次投入し、現在の「ひだ」「南紀」で運用されているキハ85系気動… -
JR東日本「羽田空港アクセス線」新線区間の鉄道事業許可を取得 2029年度開業目指す
国土交通大臣は1月20日、JR東日本が昨年2020年8月に申請していた羽田空港アクセス線の新線建設区間の鉄道事業を許可した。2029年度の開業を目指す。 羽田空港アクセス線の東山手ルート。東京貨物ターミナル~羽田… -
東海道・山陽新幹線の東京~新岩国でIC定期券 在来線IC定期券での利用区間も拡大
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、交通系ICカードによるIC定期券のサービス拡充を3月13日に実施すると発表した。新幹線関係では、新幹線定期券のICカードでの発売や、在来線IC定期券で新幹線を利用… -
交通系ICカードが「入場券」に JR東日本「スイカ」の駅、エキナカ利用や送迎を想定
JR東日本は1月19日、交通系ICカードを事実上「入場券」として使うことができるサービス「タッチでエキナカ」を、3月13日から始めると発表した。 「タッチでエキナカ」で利用イメージ。交通系ICカードを入場券のよう… -
関西本線「全線」3月13日から交通系ICカード対応 加茂~亀山間「車内改札機」導入
JR西日本は1月19日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)のエリア拡大について、3月13日から関西本線の亀山~加茂間をエリアに加えると発表した。 車載型ICカードが搭載されるキハ120系。【画像:ポニー/写… -
JR東日本の「機関車」消滅へ 工事列車や回送列車けん引用の新型車両を導入
JR東日本は1月19日、新型の事業用車両を導入すると発表した。線路の砕石(バラスト)の輸送・散布を行う工事列車や回送列車のけん引に使用し、国鉄時代の機関車や貨車を置き換える。 バラスト輸送・散布用の新型車両「GV… -
小田急・伊豆急~JR東日本~JR東海もOK IC定期券「エリアまたぎ」3月13日から
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、IC定期券のサービス向上をダイヤ改正にあわせ3月13日に実施すると発表した。各社のICカードのサービスエリアにまたがるIC定期券の発売や、新幹線定期券の交通系IC… -
山陽・九州新幹線や伯備線で「荷物輸送」実証実験 旅客列車で農産品など運ぶ
JR西日本は1月18日、新幹線と在来線で荷物輸送の実証実験を行うと発表した。新幹線ではJR東日本やJR九州と協力し、各地の特産品を輸送。在来線でも農産品輸送を行う。 荷物輸送の実証実験が行われる伯備線の普通列車。… -
久大本線が3月に全線再開 JR九州、2020年7月豪雨から8カ月ぶり
JR九州は1月15日、一部の区間が運休中の久大本線(福岡県・大分県)について、3月1日までに全線の運転を再開すると発表した。全線での運転は8カ月ぶり。 2020年7月豪雨で流出した久大本線・第2野上川橋りょうの現… -
姫路モノレール「代替新駅」認可 山陽本線・姫路~英賀保間、5年後の開業目指す
JR西日本は1月14日、兵庫県姫路市内の山陽本線・姫路~英賀保間に設置する新駅について、鉄道事業法に基づき事業基本計画の変更認可を申請した。2026年春の開業を目指す。 新駅の位置。かつて姫路モノレール(赤)が乗…