区間運休中のJR花輪線、再開へ作業急ピッチ 鹿角市で護岸復旧工事
【秋田魁新報/nordot】JR盛岡支社は6日、昨年8月の記録的大雨で区間運休が続くJR花輪線・鹿角花輪―大館間のうち、被害が大…(→もっと読む)
【秋田魁新報/nordot】JR盛岡支社は6日、昨年8月の記録的大雨で区間運休が続くJR花輪線・鹿角花輪―大館間のうち、被害が大…(→もっと読む)
埼玉県などはJR川越線・荒川橋梁の架替事業にあわせ、同橋梁を複線化する構想の調査・検討を進めている。本年度2022年度の調査では、既存橋梁の活用の可能性や複線構造の橋梁で整備した場合の追加費用などが示された。 国土交通省…
JR北海道は大雪の影響による除雪作業のため運転を見合わせている留萌本線について、除雪作業と線路設備の確認の終了が見込まれるとして2月6日の午後から運転を再開することを決めた。 2月6日1時10分時点の発表などによると、下…
南阿蘇鉄道(熊本県)は2月3日、運休中の立野~中松10.6kmについて、7月15日に運転を再開すると正式に発表した。7年3カ月ぶりに立野~高森17.7kmの全線で列車が走る。 南阿蘇鉄道は2016年4月に発生した熊本地震…
ヴァル研究所は1月30日、経路検索サービス『駅すぱあと』のスマートフォンアプリ版でJR東日本のネット予約サービス『えきねっと』との連携を開始した。 経路の検索結果画面でJR東日本の新幹線列車や在来線の特急列車などが含まれ…
JR西日本は2月2日、切符購入用の磁気式プリペイドカード「オレンジカード」について、同社が発行した高額オレンジカードを5月31日限りで廃止すると発表した。高額オレンジカードの廃止はJR東日本に続き2社目。 廃止の対象とな…
JR東日本と近鉄は2月2日、鉄道技術分野での協力を強化すると発表した。新技術を導入する際の仕様の共通化などに取り組む。 JR東日本と近鉄は2020年6月、鉄道技術分野での覚書を締結。無線式列車制御システムなどの新しい技術…
【鉄道チャンネル/nordot】JR西日本は2月2日に近畿車輛本社にて227系500番台を報道公開しました。同車は2023年度より順…(→もっと読む) ※追記(2023年2月2日19時07分):記事を差し替えました。※追…
JR西日本の近畿統括本部は2月1日、大阪駅(うめきたエリア)に導入する発車メロディが決まったと発表した。3月18日から使用する。 メロディは大阪府立夕陽丘高校の音楽科に所属する学生が作曲。ジャズピアニストで大阪・関西万博…
【共同通信/nordot】兵庫県内のJR赤字ローカル線の利用促進策を検討する県とJR西日本、沿線自治体などの協議会の会合が1日…(→もっと読む)