東武とうきょうスカイツリー駅の高架化完了「4年延期」認可 踏切はもうすぐ解消
東京都知事は1月17日、墨田区が実施している東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差事業(連立事業)について、事業認可の変更を認可した。踏切は近いうちに解消されるが、事業全体の完…
東京都知事は1月17日、墨田区が実施している東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差事業(連立事業)について、事業認可の変更を認可した。踏切は近いうちに解消されるが、事業全体の完…
西武鉄道は1月22日、「レオライナー」こと山口線に新型車両を導入すると発表した。現在の8500系電車を順次更新する。同線の車両が更新されるのは、ゴムタイヤ走行の案内軌条式鉄道(AGT)として開業してからは初めて。 新型車…
ことでんと高松市は1月17日、ことでん琴平線の新駅の名称を「多肥(たひ)駅」に決めたと発表した。2026年度中の開業を目指す。 多肥駅は琴平線・太田~仏生山の高松市多肥地区に設ける新駅。琴平線と香川県道147号太田上町志…
西武新宿線・井荻~西武柳沢の連続立体交差事業(連立事業)で来年度2025年度にも本格的な工事が始まる見通しになった。すでに準備工事が行われているほか、昨年2024年12月には沿線地域で用地補償の説明会を開催。東京都や西武…
阪急電鉄は神戸・宝塚線用の新型車両「2000系」を2月24日から宝塚線で運行を開始する。同社が1月20日、明らかにした。 2000系は京都線用の2300系電車とともに計画された阪急電鉄の新型電車。先に2300系が昨年20…
井原鉄道は1月20日、国土交通省の中国運輸局長に鉄道事業の旅客運賃上限変更認可を申請した。認可された場合、10月1日に運賃を値上げする。値上げ率は平均で18%。 普通旅客運賃は初乗り(1~3km)が現行210円から40円…
南阿蘇鉄道などは1月15日、南阿蘇鉄道にタッチ決済による乗車サービスを導入すると発表した。1月20日の始発からサービスを開始する。 タッチ決済を利用できるのは、南阿蘇鉄道の高森線・立野~高森の全駅。車両の乗降口付近にタッ…
京福電鉄(嵐電)は1月17日、新型車両のモボ1形電車「KYOTRAM(きょうとらむ)」について、営業運行を2月28日に開始すると発表した。 初日の2月28日は、まず嵐山13時08分発→四条大宮13時32分着と四条大宮13…
東急電鉄と羽田エアポートラインの2社は1月17日、東急多摩川線と京急空港線を連絡する新空港線(蒲蒲線)について、都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想・整備構想の認定を国土交通大臣に申請した。これにより同線の鉄道法規上の手…
国土交通省の中国運輸局長は1月16日、広島電鉄が申請していた鉄道事業と軌道事業の旅客運賃上限変更を認可した。これを受けて広島電鉄は2月1日に電車運賃の改定を実施。全線の運賃統一を図る。 普通旅客運賃は現在、広島市内線が2…