猪熊弦一郎『自由』3回目の修復へ 上野駅の壁画、平山郁夫のステンドグラスも
JR東日本の首都圏本部は5月20日、上野駅のグランドコンコースにある壁画とステンドグラスを修復、補修すると発表した。東京芸術大学が協力する。 修復するのは中央改札上の壁画『自由』。3回目となる今回の修復は、包括連携協定を…
JR東日本の首都圏本部は5月20日、上野駅のグランドコンコースにある壁画とステンドグラスを修復、補修すると発表した。東京芸術大学が協力する。 修復するのは中央改札上の壁画『自由』。3回目となる今回の修復は、包括連携協定を…
大井川鉄道はJR西日本から譲受した12系客車5両のうち4両の売却を決めた。6月に購入検討者向けの説明会を有料で開催する。 販売予定の車両は12系のオハ12形3両(オハ12 701~703)とスハフ12形1両(スハフ12 …
上野と日光を結ぶJRの優等列車が「復活」する。JR東日本は5月16日、夏の臨時列車の運行計画を発表。臨時特急列車「スペーシア上野日光」を9月に運行する。 運行日は9月6・7日。運行区間と時刻は9月6日が上野12時00分発…
大阪市は片町線(学研都市線)・JR東西線の京橋駅付近を地下化する連続立体交差事業(連立事業)を再開する考えを固めた。この事業は予算を執行しない「事業休止(D)」に位置付けられていたが、5月14日に開かれた同市の建設事業評…
城端線・氷見線に導入される新型車両のデザインが5月16日、明らかになった。同日、富山県やJR西日本、あいの風とやま鉄道などで構成される「城端線・氷見線再構築会議」の第4回会合が開かれ、新型車両のデザインなどが示された。 …
JR西日本は5月16日、「特急くろしお60周年記念ラッピング列車」を運行すると発表した。かつての「スーパーくろしお」をイメージしたデザインで車体を装飾。60周年限定デザインのヘッドマークを掲出する。 ラッピング列車になる…
日本郵便関東支社とJR東日本千葉支社は5月16日、外房線の鵜原駅(千葉県勝浦市)で郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体運営を行うと発表した。郵便局を鵜原駅に移転し、郵便局が駅窓口業務の一部を取り扱う。 この取り組みでは、鵜原…
JR東海は5月12日、311系電車が6月末をもって引退すると発表した。同社「ありがとう311系」と題した企画を実施。車両を装飾するほか「廃車回送ツアー」も行う。 装飾されるのは311系の4両2編成(G1編成・G11編成)…
JR西日本は7月から9月にかけ、観光列車「はなあかり」を大阪~敦賀で運行する。同社は「滋賀・北陸エリアへのご旅行や大阪・関西万博に合わせたプラスワントリップでのおでかけに、ぜひご利用ください」と呼びかけている。 運行日は…
JR東日本は5月8日、同社の地方機関について従来の「2本部10支社」を再編すると発表した。36地域の「事業本部」に分割する。 JR東日本は国鉄時代の鉄道管理局に由来する地方機関を設けており、本部・支社・本社の3層構造にな…