JRとバス会社が「共同経営」、徳島のJR牟岐線に見る鉄路のあす
【中国新聞/nordot】徳島県南部の過疎地域を通るJR牟岐(むぎ)線の沿線で、鉄道とバスの連携で公共交通を維持しようという模…(→もっと読む)
【中国新聞/nordot】徳島県南部の過疎地域を通るJR牟岐(むぎ)線の沿線で、鉄道とバスの連携で公共交通を維持しようという模…(→もっと読む)
JR西日本は3月9日、長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の今年2023年春・夏の運行計画を発表した。関西と山陰を結ぶコースで運行する。 運行区間は京都~出雲市で上下とも夜行の特急列車。4月…
相鉄と東急電鉄は相鉄新横浜線・東急新横浜線(3月18日開業予定)の新横浜駅に、両社が共同で運営する待合室「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を3月25日10時にオープンする…
JR西日本は3月10日、北陸新幹線・金沢~敦賀の延伸区間に設けられる6駅の発車メロディを決めたと発表した。同社は「関係自治体の皆様と地元にゆかりのあるメロディの導入を検討してまいりました」としている。 いずれも2024年…
JR西日本は3月9日、山陽本線支線(和田岬線、神戸市)の車両運用を3月11日午後から13日午前まで変更し、103系電車のR1編成(6両)では運行しないと発表した。 R1編成で運行しないのは、3月11日の下り兵庫17時15…
JR東日本の千葉支社は3月9日、久留里線の一部区間について「総合的な交通体系に関する議論」を行いたいと沿線自治体に申し入れたと発表した。鉄道廃止・バス転換も視野に入れた協議が行われるとみられる。 久留里線は木更津~久留里…
【北日本新聞/nordot】車体にかんざしを差したような外観から「おいらん車」の愛称で知られるオヤ31形客車が8日、富山県内路線…(→もっと読む) 《関連記事》・建築限界測定車「オヤ31」最後の1両、京都鉄道…
【共同通信/nordot】JR東日本が、赤字が続く千葉県の久留里線の一部区間について、バス転換も視野に自治体に協議を打診する方…(→もっと読む)
JR東日本の水戸支社は3月8日、常磐線で運用しているE531系電車に10両編成の「赤電」が誕生すると発表した。5両編成の赤電を加えた15両編成の撮影会イベントも行われる。 10両編成の赤電は4月中旬から2026年春頃まで…
JR東日本は3月7日、運転士のみ乗務する「ワンマン運転」を導入する予定の路線を発表した。これまで地方路線を中心にワンマン運転を導入してきたが、今後は首都圏の路線にも導入。ワンマン運転に対応したシミュレーターや乗務員支援シ…