宮崎→福岡「新八代ルート」強化 九州新幹線連絡の高速バスにノンストップ便
新八代駅~宮崎駅を結ぶJR九州バスの高速バス「B&Sみやざき」で、7月5日から一部の日に限定してノンストップ便の運行が始まる。JR九州とJR九州バスが6月3日、発表した。新八代駅で九州新幹線に乗り継いで福岡市に向かう「新…
新八代駅~宮崎駅を結ぶJR九州バスの高速バス「B&Sみやざき」で、7月5日から一部の日に限定してノンストップ便の運行が始まる。JR九州とJR九州バスが6月3日、発表した。新八代駅で九州新幹線に乗り継いで福岡市に向かう「新…
JR東日本の高崎支社は7月19日から、同支社のエリア内で運行しているSL列車の補助機関車を事業用車のGV-E197系気動車に変更して運行する。 GV-E197系が連結されるSL列車は、信越本線の高崎~横川を走る「GV・S…
JR西日本と石川県白山市は6月5日、白山市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)で「ドクターイエロー」こと新幹線電気軌道総合試験車の922形電車を6月20日から展示すると発表した。 922形のT3編成の先頭車(…
JR室蘭線活性化連絡協議会・JR北海道の2者は、JR北海道が運営する室蘭本線の苫小牧・沼ノ端~岩見沢で「無料乗車」のモニター実証事業を実施する。7月1日~12月31日の期間中、最大で3カ月間無料で利用できるようにする。 …
スペイン国鉄(Renfe=レンフェ)は5月31日、同社グループのレンフェ・インターナショナル・プロジェクツ(RPI)とJR東海が協力覚書を締結したと発表した。 覚書の締結は4月23日、スペインの首都マドリードのRPI本社…
IGRいわて銀河鉄道・JR東日本・日本線路技術の3社は6月2日、IGRいわて銀河鉄道の車両に「線路設備モニタリング装置」を導入すると発表した。線路メンテナンスの精度・品質の向上を目指す。 線路設備モニタリング装置を搭載す…
JR北海道・JR東日本の2社は6月2日、「北海道&東日本パス」の2025年夏季版の発売計画を発表した。前回の春季版から値上げされる。 7月1日~9月30日の期間中、連続する7日間に限りJR北海道とJR東日本の快速・普通列…
JRグループは6月2日、JR線の普通列車が乗り放題の企画切符「青春18きっぷ」の今年2025年夏季版の発売計画を発表した。有効期間は2024年冬季版から続く「連続方式」になる。 連続する3日間利用できる3日間用と連続する…
JR西日本は5月30日、豪華寝台車両による周遊観光列車(クルーズトレイン)「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に琵琶湖を巡る新コースが誕生すると発表した。従来の5コースのうち2コースを大幅に見直す。 新コースは「び…
JR東日本の長野支社は5月30日、大糸線で同社の交通系ICカード「Suica」を利用できる駅を追加すると発表した。 新たにSuicaを利用できるようになるのは、信濃大町・白馬の2駅。チャージ(入金)残額でタッチ&ゴーによ…