新幹線も「ミャクミャク」大阪・関西万博ラッピング車 東京から鹿児島まで
JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州の4社は11月22日、「大阪・関西万博ラッピング新幹線」を来年2024年4月ごろから運行すると発表した。車体に大阪・関西万博のロゴマークや公式キャラクター「ミャクミャク」などをデ…
JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州の4社は11月22日、「大阪・関西万博ラッピング新幹線」を来年2024年4月ごろから運行すると発表した。車体に大阪・関西万博のロゴマークや公式キャラクター「ミャクミャク」などをデ…
JR東海は12月26日、リニア・鉄道館で「つば九郎筆談トークショー」を開催する。「国鉄バス第1号車」の企画展にあわせたもの。同館がある名古屋は中日ドラゴンズの本拠地だが、ツバメをモチーフにした東京ヤクルトスワローズのマス…
【福井新聞/nordot】来年3月16日に開業する北陸新幹線敦賀駅の在来線特急ホームの整備がおおむね完了し11月20日、特急列…(→もっと読む) 《関連記事》・北陸新幹線の敦賀開業「2024年3月16日」約8…
JR西日本など6社は11月21日、水素輸送や利活用などに関する協業で基本合意したと発表した。兵庫県姫路エリアを起点に水素の地域利活用や全国への水素輸送に関する調査・検討を6社が分担して行う。 協業で基本合意したのは、関西…
北陸本線・敦賀~大聖寺の経営をJR西日本から引き継ぐ第三セクター「ハピラインふくい」は11月20日、JR西日本が展開する交通系ICカード「ICOCA」を導入すると発表した。これにあわせてオリジナルデザインのICOCAカー…
JR東日本は11月17日、自動改札機を利用できる電子チケットのトライアルを行うと発表した。同社が展開している地域・観光型MaaSパッケージ「Tabi-CONNECT」を活用。モバイルSuica限定のフリーパスを発売する。…
JR九州は「国鉄色」を復元した筑肥線103系電車の運転体験ツアーを唐津車両センター(佐賀県唐津市、西唐津駅から徒歩約3分)で開催する。筑肥線の開業100周年記念イベントの一環。開催日時は12月2・3日の9時~13時30分…
JR四国は11月17日、「ハイブリッド式ローカル気動車の調達」の一般競争入札について、近畿車両が落札したと公示した。落札決定日は9月26日付け。落札価格などは非公表。 JR四国は2022年度の事業計画で新型ローカル気動車…
甘木線(福岡県)を運営する第三セクターの甘木鉄道は11月18日の12~13時、「さよなら国鉄甘木線ヘッドマーク撮影会」を甘木駅の車庫で開催する。参加費は無料。 国鉄時代の最終日(1986年3月31日)に甘木線の列車に取り…
JR東海は11月16日、「水素動力車両」の開発に向け11月から模擬走行試験を実施すると発表した。すでに発表していた燃料電池の活用に加え、水素エンジンの活用についても開発を進める。 模擬走行試験はJR東海の小牧研究施設(愛…