西武秩父線の正丸トンネル「歩くイベント」開業55周年企画、2年ぶり2回目



西武鉄道と西武トラベルは8月17日深夜から18日早朝にかけ、西武秩父線(埼玉県)の開業55周年を記念するイベントツアー「正丸トンネルを歩こう!」を開催する。2年ぶり2回目。

工事中だったころの正丸トンネル。【画像:西武鉄道】

8月17日の23時30分ごろに飯能駅を発車する特急ラビューの臨時列車に乗って西武秩父線の正丸駅へ。日付変わって18日の0時30分ごろから正丸トンネルを歩く。トンネルの出口から芦ヶ久保駅付近までの約1kmは、軌道自転車「レールスター」に乗ることができる。

芦ヶ久保駅に到着後は休憩を挟んで特急ラビューの臨時列車に乗車。西武秩父駅で4時30分ごろ解散となる。同駅に隣接する温泉施設「祭の湯」は通常の営業時間が10~22時だが、イベント参加者は4時40分ごろから9時まで入浴できる。

参加できるのは中学生以上の二人1組で、一人での参加や小学生以下、未成年者のみの参加はできない。旅行代金は5万5000円。「西武線1日フリーきっぷ」2日分と祭の湯入浴券、夜食、参加記念品などが含まれる。申し込みは西武トラベルのウェブサイトで7月31日23時59分まで受け付ける。定員は20組40人で応募多数の場合は抽選。

正丸トンネルにある信号場。【画像:西武鉄道】
工事中のころの正丸トンネルの内部。【画像:西武鉄道】
正丸トンネルの貫通式。【画像:西武鉄道】

正丸トンネルは西武秩父線の正丸~芦ヶ久保に設けられた正丸峠付近の山岳地帯を貫くトンネル。全長は4811mで、1969年の西武秩父線開業当時は日本の私鉄で最も長い山岳トンネルだった。2022年、西武鉄道の創立110周年を記念して正丸トンネルを歩くイベントツアーが行われた。

※配信当初、固有名詞の表記に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。(2024年7月19日22時20分)

《関連記事》
西武鉄道の小手指基地「小田急8000形」到着 ロイヤルブルー「とても輝いている」
東京西部の鉄道プロジェクト「基礎調査」多摩戦略の一環、新線や相互直通など課題整理