過去の記事一覧
-
JR東日本は1月19日、交通系ICカードを事実上「入場券」として使うことができるサービス「タッチでエキナカ」を、3月13日から始めると発表した。
「タッチでエキナカ」で利用イメージ。交通系ICカードを入場券のよう…
-
JR西日本は1月19日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)のエリア拡大について、3月13日から関西本線の亀山~加茂間をエリアに加えると発表した。
車載型ICカードが搭載されるキハ120系。【画像:ポニー/写…
-
JR東日本は1月19日、新型の事業用車両を導入すると発表した。線路の砕石(バラスト)の輸送・散布を行う工事列車や回送列車のけん引に使用し、国鉄時代の機関車や貨車を置き換える。
バラスト輸送・散布用の新型車両「GV…
-
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、IC定期券のサービス向上をダイヤ改正にあわせ3月13日に実施すると発表した。各社のICカードのサービスエリアにまたがるIC定期券の発売や、新幹線定期券の交通系IC…
-
栃木県の宇都宮市と芳賀町は、芳賀・宇都宮LRT(宇都宮ライトレール線)の開業予定時期を現在の2022年3月から1年程度延期する方針を固めた。総事業費も大幅に膨れあがる。
宇都宮市ウェブサイト内にある「芳賀・宇都宮…
-
JR西日本は1月18日、新幹線と在来線で荷物輸送の実証実験を行うと発表した。新幹線ではJR東日本やJR九州と協力し、各地の特産品を輸送。在来線でも農産品輸送を行う。
荷物輸送の実証実験が行われる伯備線の普通列車。…
-
雲南省・貴州省・四川省・重慶市にまたがる中国西南エリアで1月15日、中国国家鉄路(中国国鉄)の新型高速車両「復興号」の営業運転が始まった。
貴陽北駅を発車するCR300AF形8両編成のD2809次。【画像:新型車…
-
JR東日本は1月15日、「BRT専用大型自動運転バス」を製作したと発表した。1月18日からバス高速輸送システム(BRT)の気仙沼線BRT(宮城県・岩手県)で走行試験を行う。
JR東日本が製作したBRT向けの大型自…
-
大井川鉄道(静岡県)は1月15日、災害復旧工事などに伴う大井川本線の運転計画を発表した。同社が昨年2020年12月に発表した計画(1月4日~3月19日)が一部変更される形。3月19日まで5段階に分け、運休区間の拡大と縮…
-
国土交通省の鉄道局鉄道事業課は1月15日、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)が昨年2020年8月11日付けで申請していた湊線の国営ひたち海浜公園への延伸について、同日付で国土交通大臣が許可したと発表した。
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】 All rights reserved.