宮脇俊三「宇高連絡船と女子高生」から垣間見える時間感覚
西九州新幹線の開業に伴う最長片道切符のルートの変化が話題になったのを機に、久しぶりに宮脇俊三『最長片道切符の旅』(新潮社、1979年)を読み返した。記憶から抜け落ちていた話もいくつかあった。 そのうちの一つが1978年1…
西九州新幹線の開業に伴う最長片道切符のルートの変化が話題になったのを機に、久しぶりに宮脇俊三『最長片道切符の旅』(新潮社、1979年)を読み返した。記憶から抜け落ちていた話もいくつかあった。 そのうちの一つが1978年1…
JR九州高速船は10月26日、コロナ禍で休航していた日韓航路について、水際対策の緩和を受け11月4日から再開すると発表した。2年8カ月ぶりの運航になるとともに、同航路向けに製造された新型高速船「QUEEN BEETLE(…
【福井新聞/nordot】北陸新幹線橋と一体構造で福井県福井市の九頭竜川に架かる新九頭竜橋(全長415メートル、幅37.7メー…(→もっと読む) 《関連記事》・賛否両論「ハピラインふくい」まだある珍しい理由 …
JR東日本の東北本部(旧・仙台支社)と盛岡支社は10月17日、同社のバス高速輸送システム(BRT)専用のICカード「odeca」をリニューアルすると発表した。全国相互利用に対応した交通系ICカードと同じタイプになる。 「…
西武鉄道は11月に西武新宿線・池袋線・西武秩父線で「サイクルトレイン」の実証実験を行う。定期運行している特急レッドアロー「小江戸」と座席指定列車「S-TRAIN」を活用した事前申込制。 西武新宿線では11月5・6日の2日…
国土交通省は10月18日、広島市中心部の公共交通7社が申請していた共同経営計画を独占禁止法特例法に基づき同日付で認可したと発表した。これに伴い7社は11月1日に運賃を改定。路面電車・路線バスの均一運賃エリアを拡大する形で…
【共同通信/nordot】JR西日本とソフトバンクは17日、自動運転で隊列走行する新たなバス高速輸送システム(BRT)の実証実…(→もっと読む)
【神戸新聞/nordot】兵庫県の斎藤元彦知事は7日、大鳴門橋を視察し、徳島県と連携して検討している同橋での自転車道整備につい…(→もっと読む) 《関連記事》・淡路島と四国結ぶ大鳴門橋「幻の新幹線スペース」い…
【共同通信/nordot】ロシアの国家テロ対策委員会は8日、2014年にウクライナから併合した南部クリミア半島とロシア本土を結…(→もっと読む) ※タマン半島(ロシア)とクリミア半島(ウクライナ)のあいだにあ…
公益財団法人日本デザイン振興会は10月7日、2022年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表した。審査対象数は前年度2021年度より120件少ない5715件。受賞件数も50件少ない1560件だった。 「グッドデザイン・ベスト…