大糸線・白馬~糸魚川「実質増発」JRの切符で乗れる臨時バスを運行



新潟県糸魚川市や長野県白馬村、JR西日本などで構成される大糸線活性化協議会は、6月1日から白馬~糸魚川で臨時バスを運行する。JRの切符で乗車できるようにし、大糸線を実質的に増発して北陸新幹線からのアクセスの強化を図る。

大糸線の南小谷~糸魚川を走る普通列車。【画像:ms06zaku/写真AC】

運行期間は6月1日から来年2025年3月31日まで。1日4往復の運行。糸魚川駅で北陸新幹線の金沢方面と長野・東京方面の列車と連絡する。停車場所は大糸線の各駅前だが、千国・中土・北小谷・小滝の各駅は駅から離れた場所になる。所要時間は列車と同程度。車両は白馬交通の大型ハイデッカーバス1台と糸魚川バスの中型路線バス1台を使用する。運行時刻は次の通り。

●下り
白馬8時30分→糸魚川9時46分
白馬13時40分→糸魚川14時56分
白馬17時10分→糸魚川18時26分
白馬19時30分→糸魚川20時46分

●上り
糸魚川11時55分→白馬13時11分
糸魚川15時45分→白馬17時01分
糸魚川17時55分→白馬19時11分
糸魚川21時30分→白馬22時46分

運賃は鉄道と同額で、JRの切符や定期券などで利用できる。

大糸線(緑=JR東日本、赤=JR西日本)と臨時バスの運行区間。【画像:OpenRailwayMap/OpenStreetMap、加工:鉄道プレスネット】
白馬交通のバス。【画像:大糸線活性化協議会・大糸線利用促進輸送強化期成同盟会・JR西日本】

大糸線は松本~糸魚川の105.4kmを結ぶ鉄道路線。長野県内の松本~南小谷はJR東日本の電化路線で、新潟県寄りの南小谷~糸魚川はJR西日本が運営している非電化路線だ。

大糸線の輸送密度は1977~1979年度で5910人。JR発足時の1987年度は松本~南小谷が5779人だったのに対し、JR西日本の南小谷~糸魚川は987人だった。一方、2022年度は松本~南小谷が2625人でJR発足時のほぼ半減だったのに対し、南小谷~糸魚川は108人でJR発足時の9分の1以下まで縮小している。

新潟県や長野県、沿線市町村で構成される大糸線利用促進輸送強化期成同盟会は2022年5月、振興部会を設置。活性化の議論が行われている。

《関連記事》
大糸線・南小谷~糸魚川「幅広い議論」JRと沿線関係者、3月から 輸送密度50人
利用者少ないローカル線で「大幅増発」JRの切符で並行バス利用可能に 岩手・山田線