「SL銀河」最終運行は6月に 釜石線のSL列車、9年で幕
JR東日本の盛岡支社は1月20日、釜石線・花巻~釜石のSL列車「SL銀河」の運行を6月で終了すると発表した。デビューから9年で幕を閉じる。 今年2023年春の臨時列車の運行計画によると、花巻発は3月25日~6月3日の土曜…
JR東日本の盛岡支社は1月20日、釜石線・花巻~釜石のSL列車「SL銀河」の運行を6月で終了すると発表した。デビューから9年で幕を閉じる。 今年2023年春の臨時列車の運行計画によると、花巻発は3月25日~6月3日の土曜…
東武鉄道は春日部駅(埼玉県春日部市)の東口について、2月4日から仮設の新駅舎の使用を開始する。同駅付近の高架化工事の一環。 新駅舎は2階建て。1階に改札口や定期券販売所を設置し、1番線ホームに直接つながる通路も設けられる…
川崎市は1月20日、JR南武線・矢向~武蔵小杉の連続立体交差事業(連立事業)について、同市の条例に基づく環境影響評価準備書・要約書を公表し、線路や駅の構造などを明らかにした。3月まで準備書・要約書の縦覧が行われるほか、2…
鉄道・運輸機構が軌間可変車両(フリーゲージトレイン=FGT)の走行試験設備の撤去を決めたことについて、九州新幹線・西九州ルートへのFGT導入などを提案している佐賀県の山口祥義知事は1月20日、遺憾の意を示した。 山口知事…
JR西日本は1月20日、臨時特急「まほろば」を3月から6月にかけ運行すると発表した。これまでの運行区間は新大阪~奈良だったが、今回は大阪駅北側の地下ホーム(うめきたエリア)に乗り入れ、初めて大阪~奈良で運行される。 運転…
東京都の都市整備局は1月19日、東急大井町線・戸越公園駅付近で構想されている線路の連続立体化と関連道路、交通広場の整備構想について、都市計画素案を作成したと発表した。2月に素案の説明会を行う。 この構想は大井町線の戸越公…
JR東海は1月18日、東海道本線と中央本線の10駅に遠隔サポートシステムを導入すると発表した。これにより窓口対応を無人化する。 東海道本線で遠隔サポートシステムが導入されるのは、名古屋~米原の各駅のうち枇杷島・清洲・稲沢…
JR九州は1月19日、福岡・熊本・長崎3県の5駅について駅体制を見直すと発表した。ダイヤ改正が実施される3月18日から駅員が終日不在の無人駅になる。 無人化されるのは、鹿児島本線が小森江(北九州市)・都府楼南(福岡県太宰…
【愛媛新聞社/nordot】JR松山駅付近連続立体交差事業でJR四国は19日、架道橋2カ所で設計に誤りが見つかったため、高架への…(→もっと読む)
【下野新聞/nordot】未成線「長倉線」の観光資源化を進める茂木町は18日、東京都内で保管されていた全国でも希少な旧国鉄時代…(→もっと読む)