ロシア・北朝鮮「世界最長」モスクワ~平壌の国際列車も運行再開、5年ぶり
ロシアの首都・モスクワと北朝鮮の首都・平壌(ピョンヤン)をシベリア鉄道経由で結ぶ国際旅客列車の運行が5年ぶりに再開される。6月9日、ロシア鉄道(RZD)が平壌発6月17日の便から運行を再開すると発表した。 月2回の運行で…
ロシアの首都・モスクワと北朝鮮の首都・平壌(ピョンヤン)をシベリア鉄道経由で結ぶ国際旅客列車の運行が5年ぶりに再開される。6月9日、ロシア鉄道(RZD)が平壌発6月17日の便から運行を再開すると発表した。 月2回の運行で…
JR東日本と西武鉄道が、両社の路線をつなぐ連絡線を活用した直通運転を検討していることが6月9日までに分かった。実現した場合、営業運転の旅客列車によるJR線~西武線の直通運転は初めてになるとみられる。 国鉄(現在のJR)と…
西武鉄道は6月7日、武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)の一般公開イベント「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」を開催した。6年ぶりに事前申込を不要とした「入場フリー」での開催。構内は多数の沿線住民や鉄道マニ…
新八代駅~宮崎駅を結ぶJR九州バスの高速バス「B&Sみやざき」で、7月5日から一部の日に限定してノンストップ便の運行が始まる。JR九州とJR九州バスが6月3日、発表した。新八代駅で九州新幹線に乗り継いで福岡市に向かう「新…
東武鉄道は6月6日、8000系電車を「100年前の客車の色」で塗装すると発表した。東上線の全線開業100周年の記念企画。 8000系電車のうち東上線の第81111編成(4両)を「ぶどう色1号」と呼ばれる茶色で塗装する。こ…
JR東日本の高崎支社は7月19日から、同支社のエリア内で運行しているSL列車の補助機関車を事業用車のGV-E197系気動車に変更して運行する。 GV-E197系が連結されるSL列車は、信越本線の高崎~横川を走る「GV・S…
JR西日本と石川県白山市は6月5日、白山市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)で「ドクターイエロー」こと新幹線電気軌道総合試験車の922形電車を6月20日から展示すると発表した。 922形のT3編成の先頭車(…
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道の2社は7月5日、IGR7000系電車と青い森701系電車を連結した4両編成の列車を運行する。IGRいわて銀河鉄道がIGR7000系に乗車する盛岡発着コースを設定。青い森鉄道は青い森701…
IGRいわて銀河鉄道・JR東日本・日本線路技術の3社は6月2日、IGRいわて銀河鉄道の車両に「線路設備モニタリング装置」を導入すると発表した。線路メンテナンスの精度・品質の向上を目指す。 線路設備モニタリング装置を搭載す…
脱線事故の影響で全線運休中のいすみ鉄道は6月2日、2年半後の2027年秋ごろまでに一部区間の復旧・再開を目指すと発表した。 いすみ鉄道によると、同社はこれまで全線の約6割にあたる大原~大多喜15.9kmの復旧に取り組んで…