京急「クロス・ロング転換車」新1000形1890番台を公開 トイレ・コンセントに展望席復活
京急電鉄は4月15日、新1000形電車の1890番台を報道関係者に公開した。京急電鉄では初のトイレ付き車両で、座席はクロスシートとロングシートの両方に転換できる「デュアルシート」を採用。5月から通常の営業運転が始まる。 …
京急電鉄は4月15日、新1000形電車の1890番台を報道関係者に公開した。京急電鉄では初のトイレ付き車両で、座席はクロスシートとロングシートの両方に転換できる「デュアルシート」を採用。5月から通常の営業運転が始まる。 …
JR東日本・JR北海道・JR東日本物流の3社はきょう4月15日から、東北・北海道新幹線の列車を使った荷物の定期輸送を始める。 新函館北斗駅に持ち込まれた商品を新幹線車両の業務用室内の空きスペースに積み込み、東京駅へ輸送。…
【下野新聞/nordot】JR宇都宮駅東側で整備工事を進める次世代型路面電車(LRT)について、宇都宮市は12日、1編成目の車…(→もっと読む) 《関連記事》・宇都宮ライトレールの開業「1年延期」2023年3…
京王電鉄は4月14日、ロングシートとクロスシートを転換できる座席を備えた5000系電車について、改良型を新造して来年2022年下期に導入すると発表した。ロング・クロス転換座席は、背もたれを傾けることができるリクライニング…
3月限りで営業を終了した貨物鉄道会社の秋田臨海鉄道は5月1・2日の計2日、「最初で最後の国鉄型ディーゼル機関車運転体験会」を開催する。 秋田県民限定で、募集人数は2日間でのべ28人。1時間ごとに二人単位で実施する。参加で…
JR北海道は4月24日、キハ261系特急型気動車の多目的車(5000番台)第2編成の「ラベンダー編成」(5両)を、旭川駅と富良野駅で一般公開する。 旭川駅では10時15分~11時15分の1時間、7番線ホームで公開。続いて…
中国中車グループの中国中車株洲電力機車(中国株機)は4月12日、同社がマレーシア向けに開発したハイブリッド鉄道車両の運行が4月11日に始まったと発表した。 中国株機によると、充電システムにスーパーキャパシタを採用したハイ…
南海電鉄と泉北高速鉄道は4月9日、両社が運用しているすべての特急車両に無料Wi-Fiサービスを導入すると発表した。 無料Wi-Fiサービスが導入されるのは、南海線の特急「サザン」の座席指定車両(7編成28両)と、南海高野…
中国西南部で旧型の客車を改造した観光列車「熊猫専列(パンダトレイン)」の営業運転が正式に始まった。中国国家鉄路集団(中国国鉄)や四川日報などが伝えている。 「パンダトレイン」は1991年以降に製造された25G形客車を改造…
【福井新聞/nordot】「JR小浜線で銀色の車体に黄色のラインが入った見たこともない列車が走っていた」。福井新聞の調査報道「…(→もっと読む)