自宅で楽しめる?「鉄道が出てくる」作品5選 テレビ・映画・アニメ
新型コロナウイルス緊急事態宣言の延長はほぼ確定的で、家に閉じこもる日も続きそうだ。そうしたなかで、多くのニュースサイトが動画サイトで配信されている映画など、外出することなく自宅で楽しめるコンテンツを紹介する記事を公開して…
新型コロナウイルス緊急事態宣言の延長はほぼ確定的で、家に閉じこもる日も続きそうだ。そうしたなかで、多くのニュースサイトが動画サイトで配信されている映画など、外出することなく自宅で楽しめるコンテンツを紹介する記事を公開して…
あまりにも唐突な幕切れだった。5月6日をもって列車の運転を終了し廃止されるはずだったJR北海道の札沼線・北海道医療大学~新十津川間。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて最終運転日が2度も前倒しされ、4月17日限りで列車の…
相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の鉄道路線を接続して、神奈川エリアと東京都心のアクセスを改善する新線プロジェクト「相鉄・東急直通線」。ほぼ全線が地下のため、地上からは工事の進み具合が分かりにくい。しかし、土木工事は終盤を迎えて…
ダイヤ改正ではさまざまな新しい列車がデビューするほか、従来の列車や車両が消えるタイミングにもなっている。今年2020年3月14日のJRダイヤ改正でも、東京と伊豆を結ぶ新しい特急「サフィール踊り子」がデビューする一方、それ…
新型車両が導入されると、それまで使われてきた従来車両が引退する。引退が近くなると、その車両の特徴を挙げて引退を惜しむ声も聞かれるようになる。 しかし、その従来車両が新型車両として登場したころは、必ずしも歓迎一色ではなかっ…
JRは例年3月にダイヤ改正を行うことが多い。今年2020年も、3月14日にダイヤ改正が行われる。ダイヤ改正にあわせた新線の開業はないが、注目ポイントの 比較的 多い改正といえる。 新型コロナウイルスの感染拡大で関連イベン…
「東京駅」と聞いて、多くの人は駅の西側(丸の内側)にある巨大な赤レンガ駅舎を思い浮かべるかもしれない。南北に大きなビルがたち、商業施設が充実した東側の八重洲口を利用している人も多いだろう。このほか、高速バスの降車地点とし…
蒸気機関車が客車や貨車をけん引して走るSL列車は現在、世界的に見てもほとんど運転されていない。産業文化の動態保存のため、あるいは観光客誘致のために運転されているケースばかりで、運転されている路線も限られている。 ただ法規…
鉄道路線を運営している事業者の多くは法人だ。国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』などによると、鉄道事業者(路面電車などの軌道事業者も含む)は約230者で、このうち約190者が株式会社。残る約40者も地方公共団体や一般社団法人…
北陸新幹線と在来線(あいの風とやま鉄道線とJR高山本線)の高架ホームが並んで東西に延びている富山駅。この高架下に今年2020年3月21日、富山駅の北側を走っている「次世代型路面電車」の軽量軌道交通(LRT)、富山港線が乗…