JR西日本のスマホICカード「モバイルイコカ」2023年春開始 マースアプリ連携も検討
JR西日本は10月16日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)の機能をスマートフォンで利用できる、「モバイルICOCA(仮称)」(モバイルイコカ)のサービスを行うと発表した。2023年春開始の予定。 JR西日本はサー…
JR西日本は10月16日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)の機能をスマートフォンで利用できる、「モバイルICOCA(仮称)」(モバイルイコカ)のサービスを行うと発表した。2023年春開始の予定。 JR西日本はサー…
JR九州は10月16日、鹿児島本線・千早~箱崎間に新駅(福岡市)を整備する構想について、福岡市との協議が整ったと発表した。5年後の開業を目指す。 新駅の位置は、千早駅から2.3km、箱崎駅から1.7km。付近には福岡市地…
東京地下鉄(東京メトロ)が進めている銀座線の駅のリニューアル工事のうち、5駅の工事がほぼ完了した。このうち銀座駅(東京都中央区)が10月16日未明、報道関係者に公開された。 銀座駅は銀座線のホーム・改札口のほか、同駅に乗…
ゆりかもめ社(東京都)は10月15日、同社が運営している東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)の7200系電車が、10月14日限りで運行を終了したと発表した。 最後まで運行されたのは、先頭部にレインボーカラーをグラデー…
JR九州とクラブツーリズムは、機関車がけん引する客車列車に乗って鹿児島本線・博多~熊本間を往復する日帰りツアーを企画した。実施日は11月7・8日の計2日。 肥薩線のSL列車「SL人吉」で使われている50系客車を使用。けん…
近畿日本鉄道(近鉄)は10月15日、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」を発売すると発表した。近鉄は「中長距離の国内旅行需要が回復しつつある状況」とし、通年発売されている全線フリー切符「近鉄週末フリーパス」のサービス内容を拡大…
JR九州の新しい観光列車「36ぷらす3」が、あす10月16日の鹿児島中央発→宮崎行きから運行を始める。同社のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」と同様に九州を周遊するタイプの列車だが、その中身は似て非なるものといえる…
JR北海道は10月14日、年末年始に実施する北海道新幹線の青函トンネル(青森県・北海道)内での高速営業運転の詳細を発表した。最高速度を現在の160km/hから50km/h引き上げて210km/hとする。 実施期間は12月…
JR北海道は10月14日、札沼線(学園都市線)・あいの里公園~石狩太美間に新駅(当別町)を設置すると発表した。同日夜に当別町内で説明会が開かれる。 新駅は札幌駅から約20km、あいの里公園駅から約2.9km、石狩太美駅か…
JR北海道は10月14日、列車の減便を中心としたダイヤの見直しを来年2021年春に実施する方向で検討すると発表した。新型コロナウイルスの影響による利用者の減少に対応する。 都市間を結ぶ特急列車は、定期列車の減便や臨時列車…