【鉄道コネタ】まだ廃止されていない札沼線 運転再開の可能性はある?
あまりにも唐突な幕切れだった。5月6日をもって列車の運転を終了し廃止されるはずだったJR北海道の札沼線・北海道医療大学~新十津川間。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて最終運転日が2度も前倒しされ、4月17日限りで列車の…
あまりにも唐突な幕切れだった。5月6日をもって列車の運転を終了し廃止されるはずだったJR北海道の札沼線・北海道医療大学~新十津川間。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて最終運転日が2度も前倒しされ、4月17日限りで列車の…
山岳観光ルート・立山黒部アルペンルート(長野県・富山県)の交通機関を運営する立山黒部貫光と関西電力は4月17日、同ルートの営業を4月18日から休止すると発表した。黒部峡谷鉄道(富山県)のトロッコ列車も営業開始を延期する。…
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は前週に引き続き4月18・19日の土・日曜2日間、通常の土曜・休日ダイヤより列車の本数を2割程度減らして運転する。同社は「大阪市民にさらなる不要不急の外出自粛を促すため」としている。 対象…
JR北海道は4月16日、同社が5月7日付けで廃止する札沼線・北海道医療大学~新十津川間について、明日4月17日をもって同区間での列車の運転を終了すると発表した。 当初は法手続上の廃止日の前日(5月6日)まで列車が運転され…
愛知県の知立市は2020年度の当初予算で、名古屋鉄道(名鉄)知立駅周辺整備事業の事業費として23億3760万6000円を計上した。前年度に比べ1億5482万7000円の増加。このうち11億4000万円が知立駅付近の連続立…
JR西日本は4月16日、岡山駅の山陽新幹線ホームで設置工事を進めてきた可動式ホーム柵(ホームドア)について、4月28日の始発列車から使用開始すると発表した。 4月28日から使用開始するのは、山陽新幹線の新大阪方面の列車が…
JR北海道は4月15日、線路冠水や土砂流入、路盤流出などで運休していた釧網本線・東釧路~緑間について、4月17日の夕方から運転を再開すると発表した。これにより同線は全線の運転を再開する。 東釧路~緑間は4月17日、釧路1…
線路脇斜面の崩落と脱線事故の影響で運転を見合わせている芸備線・東城~備後落合間(広島県)の25.8kmについて、JR西日本は4月16日、運転再開時期を4月下旬に前倒しすると発表した。 斜面崩落と脱線事故は3月9日の早朝に…
武豊線(愛知県)の半田駅付近で計画されている連続立体交差事業(連立事業)の工事が、本年度2020年度から始まる。まず半田駅の仮駅舎と仮線の工事が行われる。 半田市が公表している現在のスケジュールによると、仮駅舎と仮線の工…
西日本鉄道(西鉄)は4月18日から、新型コロナウイルスの影響により、土曜・休日に限り列車の運転本数を減らす。 天神大牟田線・太宰府線・甘木線では始発の繰り下げと終発の繰り上げを実施し、営業時間帯を縮小。特急列車を運休し、…