東京港・竹芝船着場6月19日から使用開始 JR東日本が整備、「羽田空港アクセス船」も
JR東日本が東京港の竹芝地区に整備した船着場(ウォーターズ竹芝前)を発着する定期航路船の運航が、6月19日から始まる。翌7月からは、竹芝と東京国際空港(羽田空港)を結ぶ「羽田空港アクセス船」の実証実験も始まる予定だ。 ま…
JR東日本が東京港の竹芝地区に整備した船着場(ウォーターズ竹芝前)を発着する定期航路船の運航が、6月19日から始まる。翌7月からは、竹芝と東京国際空港(羽田空港)を結ぶ「羽田空港アクセス船」の実証実験も始まる予定だ。 ま…
JR東日本の東京支社は6月16日、中央線各駅停車・飯田橋駅(東京都千代田区)の新しいホームと西口駅舎を7月12日の始発から使用すると発表した。カーブを緩めて乗降時の安全性を高める。 新しいホームは現在のホームと同じ1面2…
三菱重工グループの三菱重工エンジニアリングはこのほど、東京都交通局が運営する日暮里・舎人ライナーの車両を60両(5両編成12本)受注した。 三菱重工業が6月16日に発表した。納入するのは、同社が開発した次世代タイプの通勤…
JR東海が出願していた旅客用鉄道車両のデザインが、このほど意匠登録された。登録された意匠の図面から、1月にJR東海が発表した315系とみられる。 工業的なデザインの権利(意匠権)の保護を受けようとする場合、特許庁に意匠登…
JR西日本が運営する姫新線の輸送人員が、5年連続で300万人を超えた。線路の改良や新型車両の導入、列車の増発が功を奏したとみられる。 沿線の兵庫県たつの市によると、2009年度の輸送人員は238万人。その後は2014年度…
小湊鉄道は6月21日、小湊鉄道線の五井駅(千葉県市原市)で「構内撮影会」を開催する。開催時刻は9時15分集合~10時45分終了。 小湊鉄道線で現在運用されているキハ200形気動車のほか、かつて運用されていたキハ5800形…
JR四国は6月15日、牟岐線(徳島県)の牟岐~阿波海南~海部間を7月18日から運休し、バスによる代行輸送を行うと発表した。デュアル・モード・ビークル(DMV)の導入に向けた工事が行われる。 代行バスの運転期間は7月18日…
叡山電鉄は6月19日以降、テレビアニメ『球詠(たまよみ)』のラッピング電車の運転やコラボ切符の販売などを順次始める。芳文社の漫画誌『まんがタイムきらら』とのコラボ企画の一環。 ラッピング電車は700系電車デオ710形の7…
三井化学はこのほど、同社の大牟田工場(福岡県)とJR鹿児島本線を結ぶ専用鉄道のラストランイベントについて、新型コロナウイルスの影響に伴い、開催時期を当初予定の6月から秋頃に延期すると発表した。 三井化学の専用鉄道は三井三…
京成電鉄の青砥駅(東京都葛飾区)構内で6月12日10時15分頃、羽田空港第1・第2ターミナル行きの列車(8両編成)が脱線した。 この列車は京成高砂駅を発車して次の青砥駅に進入した際、7両目の後方台車の車軸が約20cm右側…