大阪モノレール万博記念公園駅にホームドア
大阪高速鉄道(大阪モノレール)は1月18日の始発から、万博記念公園駅(大阪府吹田市)に整備したホームドアの使用を開始する。 万博記念公園は大阪モノレール線と国際文化公園都市モノレール線(彩都線)の分岐点。ホームは島式2面…
大阪高速鉄道(大阪モノレール)は1月18日の始発から、万博記念公園駅(大阪府吹田市)に整備したホームドアの使用を開始する。 万博記念公園は大阪モノレール線と国際文化公園都市モノレール線(彩都線)の分岐点。ホームは島式2面…
東京都交通局は2月1日から、都営大江戸線の「子育て応援スペース」の設置車両を増やす。 車内の壁などを「きかんしゃトーマス」のキャラクターで装飾したもの。現在は8両編成3本に設けているが、4本増やして7本にする 設置車両の…
京都鉄道博物館(京都市下京区)は1月28日から、JR四国が運行していた観光列車「志国高知 幕末維新号」を展示する。 初日の1月28日は11時頃から30分程度、京都鉄道博物館の車両展示線に「志国高知 幕末維新号」が入線する…
東京都交通局は1月17日、都営三田線のホームに「可動ステップ」を試験的に設置すると発表した。 可動ステップは列車が停止後、格納されているステップがホームから張り出すもの。これによりホームと車両との隙間を狭くし、利用者の転…
松浦鉄道(長崎・佐賀県)は1月17日、交通系ICカード「nimoca」(ニモカ)のサービスを3月1日に開始すると発表した。現在のICカード「長崎スマートカード」のサービスは順次終了する。 3月1日からは、ニモカに入金され…
大井川鐵道は1月17日、新金谷駅(静岡県島田市)の構内で2月8・9日に開催するイベント「SLフェスタ in 新金谷」について、復元作業が進められているC11形蒸気機関車312号機の「復元状況展示会」を追加イベントとして行…
JR北海道・JR東日本・JR貨物の3社は1月17日、青森県と北海道を結ぶ青函トンネルとその前後の区間(青函共用走行区間)を走る列車について、5月31日から7月19日までの毎週日曜日に一部運休すると発表した。工事の時間を確…
JR旅客各社は1月17日、春季(3月1日~6月3日の122日間)に運転する臨時列車の概要を発表した。 ■JR北海道 期間中に新幹線36本と在来線269本の臨時列車を運転。北海道新幹線「はやぶさ」や函館~札幌間の在来線特急…
銚子電気鉄道(銚子電鉄)で開催される予定だったイベント「ぬくねこ電車」が事実上中止されることが、1月16日までに分かった。 「ぬくねこ電車」は専門学校の学生が企画。2月5日に開催し、列車内でネコとふれあえる場を設け、地元…
JR東日本の水戸支社は1月17日、常磐線の全線再開(3月14日)を記念した常磐線「全駅」の入場券セットを発売すると発表した。 常磐線の法手続き上の区間である日暮里~岩沼間の各駅(常磐緩行線含む、偕楽園駅除く)と、常磐線の…