大阪バス「ICOCA」一部の路線バスでサービス開始 簡易型IC端末を初導入
大阪バスとJR西日本は1月10日、大阪バスの路線バスの一部にJR西日本の交通系ICカード「ICOCA」を導入すると発表した。 1月27日からサービス開始。俊徳道駅・近畿大学東門前線と新大阪駅・帝国ホテル・ホテルニューオー…
大阪バスとJR西日本は1月10日、大阪バスの路線バスの一部にJR西日本の交通系ICカード「ICOCA」を導入すると発表した。 1月27日からサービス開始。俊徳道駅・近畿大学東門前線と新大阪駅・帝国ホテル・ホテルニューオー…
大分空港利用促進期成会とJR九州などで構成される共同企業体は1月10日、「大分空港を起点としたMaaS実証実験」を1月12日から始めると発表した。 共同企業体の代表構成員はJR九州と第一交通産業、西鉄、トヨタフィナンシャ…
JR新潟駅の高架下1階に3月25日から歩道が設けられる。現在は2階の連絡通路などに通じる階段やエレベーターを昇り降りしないと駅の南北を通り抜けることができないが、1階のまま万代広場と南口広場を行き来できるようになる。 新…
JR東日本は12月26日、「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を来年2023年2月2日から発売すると発表した。150年記念の「JR東日本パス」の展開は今年2022年10月にも実施されており、2度目の発売。J…
広島市安芸区内にあるニュータウンのアクセス交通「広島短距離交通瀬野線(スカイレール)」が来年2023年12月に廃止される。運営会社のスカイレールサービスは1年後の廃止に向け、代替バスや廃止後の施設の取り扱いについて検討を…
JR九州は12月23日、日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン、福岡県・大分県)の工事状況を動画で公開した。来年2023年夏頃の開業を目指す。 専用道区間の「前面展望」。【動画:JR九州】 公開されたのは専用道区間のうち…
日本旅行東北は来年2023年1月15日、日帰りツアー「真冬の五能線と津軽鉄道を巡る 『レトロバス』で訪ねる五能線秘境駅と津軽鉄道の旅」を実施する。今年2022年12月に実施した津軽鉄道モニターツアーに続く、青森県西北地域…
鳴門海峡をまたぐ大鳴門橋(兵庫県・徳島県)に自転車道を整備する計画の全体像がほぼ固まった。サイクリング需要の高まりを受け交流人口の拡大や観光振興の促進を図る。兵庫県と徳島県は来年度2023年度にも事業に着手し、早ければ2…
西鉄・センコー・JR貨物関西支社の3社は12月13日、国内にある保税地区のあいだで外国貨物を運ぶ「保税運送」に鉄道を使うと発表した。9月からテスト輸送を行っており、来年2023年4月から本格的に開始する予定。 関西空港の…
西武鉄道は12月6日、回数券の発売を来年2023年3月頃に一部を除いて終了すると発表した。事実上の代替サービスとして4月から「乗車ポイントサービス」を拡充し、運賃額が同じ区間の利用回数に応じてポイントを付与する。 202…