ひたちなか海浜鉄道「延伸」国交相が許可 ひたち海浜公園アクセス、3年後開業目指す
国土交通省の鉄道局鉄道事業課は1月15日、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)が昨年2020年8月11日付けで申請していた湊線の国営ひたち海浜公園への延伸について、2021年1月15日付で国土交通大臣が許可したと発表…
国土交通省の鉄道局鉄道事業課は1月15日、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)が昨年2020年8月11日付けで申請していた湊線の国営ひたち海浜公園への延伸について、2021年1月15日付で国土交通大臣が許可したと発表…
JR西日本は1月14日、兵庫県姫路市内の山陽本線・姫路~英賀保間に設置する新駅について、鉄道事業法に基づき事業基本計画の変更認可を申請した。2026年春の開業を目指す。 新駅は姫路駅から約1.8km、英賀保駅から約2.8…
本州と四国を結ぶ橋(本四架橋)は3ルートある。兵庫県と徳島県を淡路島経由で結ぶ「神戸・鳴門ルート」(明石海峡大橋・大鳴門橋)、岡山県と香川県を結ぶ「児島・坂出ルート」(瀬戸大橋)、広島県と愛媛県を結ぶ「尾道・今治ルート」…
線路を連続的に高架化、地下化して道路との平面交差(踏切)を解消し、道路混雑の緩和や分断された市街地の一体化を行う「連続立体交差事業」(連立事業)。新線の建設と異なり、沿線が発展した都市部の既設線に隣接して高架橋や地下トン…
石油や天然ガスなどの液体や気体を運ぶ「パイプライン」。日本にも多数のガスパイプラインが整備されているほか、羽田空港や成田空港の航空燃料輸送用パイプラインもある。 現在のJR線を運営していた国鉄も、かつて「京浜・南埼玉パイ…
日本海側を回って東京と大阪を結ぶ計画の北陸新幹線。金沢以東が開業済みで、金沢以西は敦賀駅までの区間が工事中だ。一方、敦賀駅から先は未着工。いつ実現するのか、そもそも実現するのかどうかも分からないが、想定されるルートの範囲…
名古屋市営地下鉄の駅名変更を検討する名古屋市の「地下鉄駅名称懇談会」は1月7日、4駅の駅名を変更する案を取りまとめた。 共同通信や中京テレビが報じた。駅名が変わる4駅と変更後の駅名案は次の通り。 (現)市役所駅 → (変…
鉄道趣味誌『Rail Magazine(レイルマガジン)』などを発行している出版社「ネコ・パブリッシング」と、同社親会社のカルチュア・エンタテインメントが合併することが1月6日までに分かった。 存続会社をカルチュア・エン…
しなの鉄道(長野県)は「車両更新ファンド」でSR1系電車の導入を進めることを決めた。1月14日から募集を開始する。同社と投資会社のミュージックセキュリティーズ、三菱地所が1月6日、発表した。 SR1系はしなの鉄道の新型車…
JR北海道は1月5日、災害で運休中の日高本線・鵡川~様似間116.0kmについて、廃止日の繰り上げを国土交通大臣に届け出た。同区間の4月1日付け廃止が確定した。100km以上の線区が一度に廃止されるのは、2018年に廃止…