東京メトロ351億円の赤字 2021年3月期第3四半期決算、旅客運輸収入は約35%減
東京メトロ(東京地下鉄)は2月3日、2021年3月期第3四半期(2020年4~12月)決算の概要を発表した。新型コロナウイルスの影響で旅客運収入などが大幅に減少し、2004年の株式会社後、第3四半期決算としては初の赤字だ…
東京メトロ(東京地下鉄)は2月3日、2021年3月期第3四半期(2020年4~12月)決算の概要を発表した。新型コロナウイルスの影響で旅客運収入などが大幅に減少し、2004年の株式会社後、第3四半期決算としては初の赤字だ…
栃木県の宇都宮市と芳賀町は1月25日までに、両市町が整備を進める路面電車タイプの軽量軌道交通(LRT)「芳賀・宇都宮LRT」(宇都宮ライトレール線)について、総事業費が約1.5倍の684億円に膨らむことを発表した。開業予…
能勢電鉄は1月20日、鋼索線(兵庫県川西市、妙見の森ケーブル)の旅客運賃の上限変更認可を国土交通省の近畿運輸局長に申請した。11.1%の値上げ。認可された場合、3月20日に運賃を変更する。 申請概要によると、普通旅客運賃…
国土交通大臣は1月20日、JR東日本が昨年2020年8月に申請していた羽田空港アクセス線(仮称)の新線建設区間の鉄道事業を許可した。2029年度の開業を目指す。 整備区間は東京貨物ターミナル駅から羽田空港新駅(仮称)まで…
栃木県の宇都宮市と芳賀町は、芳賀・宇都宮LRT(宇都宮ライトレール線)の開業予定時期を現在の2022年3月から1年程度延期する方針を固めた。総事業費も大幅に膨れあがる。 下野新聞が報じた。それによると、新型コロナウイルス…
JR西日本は1月18日、新幹線と在来線で荷物輸送の実証実験を行うと発表した。新幹線ではJR東日本やJR九州と協力し、各地の特産品を輸送。在来線でも農産品輸送を行う。 北陸新幹線ではJR東日本と連携し、北陸エリアの特産品を…
国土交通省の鉄道局鉄道事業課は1月15日、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)が昨年2020年8月11日付けで申請していた湊線の国営ひたち海浜公園への延伸について、2021年1月15日付で国土交通大臣が許可したと発表…
JR西日本は1月14日、兵庫県姫路市内の山陽本線・姫路~英賀保間に設置する新駅について、鉄道事業法に基づき事業基本計画の変更認可を申請した。2026年春の開業を目指す。 新駅は姫路駅から約1.8km、英賀保駅から約2.8…
本州と四国を結ぶ橋(本四架橋)は3ルートある。兵庫県と徳島県を淡路島経由で結ぶ「神戸・鳴門ルート」(明石海峡大橋・大鳴門橋)、岡山県と香川県を結ぶ「児島・坂出ルート」(瀬戸大橋)、広島県と愛媛県を結ぶ「尾道・今治ルート」…
線路を連続的に高架化、地下化して道路との平面交差(踏切)を解消し、道路混雑の緩和や分断された市街地の一体化を行う「連続立体交差事業」(連立事業)。新線の建設と異なり、沿線が発展した都市部の既設線に隣接して高架橋や地下トン…