JR宮島フェリー「ICOCA」訪問税を機に導入 JR線との連絡乗車券は終了
JR西日本宮島フェリーとJR西日本は8月30日、広島県廿日市市内の宮島口と厳島(宮島)を結ぶJR宮島フェリーにICカード「ICOCA」を導入すると発表した。ICOCA定期券の発売や改札方式の変更なども行う。宮島訪問税の徴…
JR西日本宮島フェリーとJR西日本は8月30日、広島県廿日市市内の宮島口と厳島(宮島)を結ぶJR宮島フェリーにICカード「ICOCA」を導入すると発表した。ICOCA定期券の発売や改札方式の変更なども行う。宮島訪問税の徴…
【中国新聞/nordot】故障の修理を終えたJR山口線の蒸気機関車(SL)D51の試運転が31日、新山口―津和野間で始まった。…(→もっと読む) 《関連記事》・山口線・湯田温泉~山口「新駅」検討 情報・文化ゾ…
JR西日本・JR東日本の2社は8月30日、北陸新幹線・金沢~敦賀が延伸開業する来年2024年3月16日以降の在来線特急の運行体系を発表した。大阪・米原・名古屋方面と北陸方面を結ぶ在来線特急は運行区間を短縮し、敦賀駅で北陸…
JR西日本・JR東日本の2社は8月30日、北陸新幹線・金沢~敦賀を来年2024年3月16日に延伸開業すると発表した。延伸区間はJR西日本の運営だが、JR東日本の運営区間からの直通列車も設定。東京~福井の最短所要時間は3時…
【北國・富山新聞/nordot】●春休み前の土曜 JR西日本が、北陸新幹線金沢―敦賀間の開業日を来年3月16日とする方向で最終調整に…(→もっと読む)■
JRグループは8月29日、本年度2023年度の「秋の乗り放題パス」の発売計画を発表した。10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、JR線の普通列車を自由に乗り降りできる。発売額や切符の効力は従来とほぼ同じだが、利用できる…
JR西日本は10月から12月にかけ、おおさか東線経由で大阪~奈良を直通する臨時特急「まほろば」を運行する。今回は法隆寺の世界遺産登録30周年にあわせ、大和路線の法隆寺駅に初めて停車する。 運行時刻は奈良行きが大阪9時58…
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は8月25日、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「EXサービス」(エクスプレス予約・スマートEX)の新サービスを10月1日5時30分から始めると発表した。6…
JR西日本の近畿統括本部は8月24日、大和路線・おおさか東線で運行している平日朝の快速列車に指定席を設定すると発表した。10月23日から通勤通学客向けの有料座席サービス「快速 うれシート」として展開する。 指定席が設定さ…
JRグループ旅客6社は8月18日、お盆期間(8月10~17日)の輸送概況を発表した。新幹線や在来線特急など46区間の輸送人員は合計935万5000人。コロナ禍が収束に向かうなか、前年2022年の同日比で137%と大幅に増…