関西本線・名古屋~伊賀上野「直通」実証列車の運行日が決定 JR東海の気動車を使用
関西本線活性化利用促進三重県会議は1月9日、関西本線の名古屋~伊賀上野を直通する「実証列車」を運行すると発表した。同線の活性化に向けた取り組みの一環。 運行日は2月16・22日で、両日とも1往復運行。時刻は下りが名古屋8…
関西本線活性化利用促進三重県会議は1月9日、関西本線の名古屋~伊賀上野を直通する「実証列車」を運行すると発表した。同線の活性化に向けた取り組みの一環。 運行日は2月16・22日で、両日とも1往復運行。時刻は下りが名古屋8…
JR東海・JR西日本の2社は1月8日、東海道・山陽新幹線「のぞみ」を全席指定席で運行する来年度2025年度の期間を発表した。 全席指定席の期間は、ゴールデンウィークの2025年4月25日~5月6日とお盆の2025年8月8…
滋賀県米原市の食品業「井筒屋」は1月1日、駅弁事業からの撤退を発表した。同社はJR東海・JR西日本の東海道新幹線・東海道本線・北陸本線が乗り入れる米原駅で、「湖北のおはなし」などの駅弁を販売している。注文は2月28日納品…
積水化学とJR東海は12月18日、太陽電池付き防音壁の共同開発契約を締結し、このほど試作品を開発したと発表した。JR東海の小牧研究施設(愛知県小牧市)などで実証実験を行う。 2社によると、日当たりがよく東海道新幹線に設置…
国鉄常務理事やJR東海の初代社長を務めた同社参与の須田寛氏が12月13日、老衰のため死去した。93歳だった。JR東海は後日「お別れの会」を開く。 須田氏は1931年、京都市で生まれる。1954年に京都大学法学部を卒業し、…
JR東海は12月13日、新幹線の車両に女性専用トイレを設けると発表した。12月から順次導入を進める。 女性専用トイレを導入するのは、東海道・山陽新幹線で運用している16両編成。奇数号車に設けている共用トイレ2カ所のうち1…
JR東海は来年2025年1月12日、東海道本線・三島→金谷(静岡県)で臨時列車「大井川鐵道 かけはし」を運行する。金谷駅で連絡している大井川鉄道とのコラボ企画。 時刻は三島7時45分発→金谷9時19分着で下りのみの運行。…
JR東日本は12月6日、営業上は同一路線として扱っている東海道新幹線と東海道本線の東京~熱海について、2026年3月の運賃改定にあわせて「別線化」を図ると発表した。 東京~熱海はJR東海の東海道新幹線とJR東日本の東海道…
JR東海・JR西日本の2社は12月3日、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の普通車指定席を拡大すると発表した。自由席の一部を指定席に変更する。 現在の「のぞみ」は1~3号車の3両が普通車自由席。このうち3号車を普通車指定席に変…
JR東海は11月26日、非電化路線向けの車両として開発に取り組んでいる「水素動力車両」について、その動力源となる水素エンジンハイブリッドシステムの試作機が完成したと発表した。燃料電池式と並行して研究を進める。 産業用のデ…