JR東海のQRホームドア「対応車両の拡大」に向け試験 従来型は「1枚不可」
JR東海は4月18日、QRコードを利用したホームドア開閉システムについて、改良に向けた実証試験を行うと発表した。対応車両の拡大を目指す。 試験場所は金山駅の中央本線上りホーム(2番線)。通勤型車両の315系電車と特急型車…
JR東海は4月18日、QRコードを利用したホームドア開閉システムについて、改良に向けた実証試験を行うと発表した。対応車両の拡大を目指す。 試験場所は金山駅の中央本線上りホーム(2番線)。通勤型車両の315系電車と特急型車…
JR東海・JR西日本の2社は4月4日、東海道・山陽新幹線で「予約不要の車内荷物置場」を試行すると発表した。16両編成の列車の一部デッキに設置している「特大荷物コーナー」を事前の予約なしで利用できる荷物置場に変更。「特大荷…
JR東海は3月19日、東海道新幹線に導入する「上級クラス座席」について、すでに発表している「個室タイプ」に続いて「半個室タイプ」も導入すると発表。イメージを公表した。 半個室タイプの座席は10号車に設置。東京寄り20席分…
三岐鉄道(三重県)は3月10日、三岐線に導入する新しい旅客車両について、車両の概要や営業運転の開始時期などを発表した。 新しい旅客車両の形式名は「5000系」で、JR東海から譲り受けた211系電車5000番代を改造した。…
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は3月7日、JR東海とJR九州の2社がモバイルICサービスを導入すると発表した。JR西日本のモバイルICサービス「モバイルICOCA」の仕組みを活用する。 JR東海のモバイルICサービ…
三岐鉄道は三岐線(三重県)で運用している851系電車の第851編成に引退記念ヘッドマークを取り付けた。3月から第851編成の引退記念切符も発売する。 ヘッドマークのデザインは2種類。三岐鉄道は「『西武所沢工場で誕生し、西…
JR東海は2月25日、東海道本線の御厨駅(静岡県磐田市)の開業5周年を記念し、臨時特急「御厨号」と臨時快速「みくりや号」を運行すると発表した。運行日は3月16日。 特急「御厨号」は静岡8時36分発→御厨9時31分着の片道…
JR東海は2月21日、JR線と私鉄・第三セクター鉄道が乗り放題のフリーパス「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」をリニューアルすると発表した。発売額や利用できる範囲は変わらないが、利用期間の制約を緩和する。 現在の利…
JR東海は2月20日、山梨リニア実験線で走行試験を行っているL0系改良型試験車について、新しい中間車を投入すると発表した。新たに投入される中間車は1両で記号番号は「M10(えむじゅう)」。環境負荷軽減などの開発成果を反映…
JR西日本と石川県白山市は1月30日、白山市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)で展示する「ドクターイエロー」こと新幹線電気軌道総合試験車の922形電車(T3編成)について、展示場所や展示開始時期を発表した。…