名古屋駅の中央本線ホームに「QRホームドア」新型315系に統一で狭幅タイプに
JR東海は12月21日、名古屋駅の7・8番線ホーム(中央本線)に設置するホームドアの使用開始時期を決めたと発表した。まず2025年4月に7番線でホームドアの使用を開始し、同年12月には8番線でも使用開始する予定。設備投資…
JR東海は12月21日、名古屋駅の7・8番線ホーム(中央本線)に設置するホームドアの使用開始時期を決めたと発表した。まず2025年4月に7番線でホームドアの使用を開始し、同年12月には8番線でも使用開始する予定。設備投資…
京都鉄道博物館は来年2023年2月23日から、JR東海の特急「ひだ」で使われている新型の特急ハイブリッド気動車「HC85系」と従来型の特急気動車「キハ85系」の特別展示を行う。京都鉄道博物館でJR東海の車両が展示されるの…
JR東海は12月16日、来年2023年3月18日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業にあわせ、早朝の時間帯に新横浜駅始発の下り臨時「のぞみ」を新設する。 新横浜駅の下り始発列車は現在、定…
JRグループの7社は12月12日、ダイヤ改正を来年2023年3月18日に実施すると発表した。全体のおもな内容は次の通り。 東海道・山陽新幹線(JR東海・JR西日本) 新型車両「N700S」で運転する列車を増やす。「ビジネ…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
JR東海は12月8日、東海道新幹線の「のぞみ」停車駅で可動柵(ホームドア)の設置が完了したと発表した。最後の設置となったのは新大阪駅20番線ホームのホームドア。12月1日の始発から使用開始した。 東海道新幹線の駅で「のぞ…
JR東海は11月21日、年末年始の東海道新幹線「のぞみ」に「お子さま連れ専用車両」を設定すると発表した。 原則として6号車を子連れ客の専用車として設定。JR東海は「車内はお子さま連れのお客様だけですので、周囲に気兼ねする…
JR東海は11月17日、鉄道駅バリアフリー料金制度に基づくバリアフリー整備・徴収計画を国土交通省中部運輸局に届け出た。東海道新幹線と名古屋地区の在来線にバリアフリー料金を3段階で導入し、ホームドアを含むバリアフリー設備の…
三重県は11月1日、リニア中央新幹線の駅(三重県駅)の候補地3案について、3案を一本化せず提案する考えを示した。今年2022年内にJR東海などに要望する方針。 11月1日に開かれた三重県リニア推進本部の会議で同県が示した…
JR東海は10月31日、同社が目指す「鉄道の将来像」とそれに基づくおもな取り組みを発表した。新しい技術を活用するなどして安全性の向上や経営の効率化などを目指す。 新幹線ではすべての駅にホームドアを整備して安全性を向上。あ…