7月豪雨で9社13路線が被害 高山本線や京都の叡山電鉄などで土砂流入
7月に入ってからの豪雨による鉄道路線の被害は、九州から東日本へも拡大している。国土交通省が7月9日12時時点の情報としてまとめた、鉄道各線のおもな被害は次の通り。9社が運営する13路線で被害が発生している。 ●JR東海高…
7月に入ってからの豪雨による鉄道路線の被害は、九州から東日本へも拡大している。国土交通省が7月9日12時時点の情報としてまとめた、鉄道各線のおもな被害は次の通り。9社が運営する13路線で被害が発生している。 ●JR東海高…
鉄道プレスネット編集部が18時までにまとめた、大雨の影響とみられる鉄道路線のおもな運休路線の区間は次の通り。 大雨のエリアは九州から東日本まで拡大しており、JR本州3社の路線で運休が発生。これ以外の線区でも遅れや一部列車…
JR東海と近畿日本鉄道(近鉄)、養老鉄道の3社は7月3日、JR関西本線・近鉄名古屋線・養老線の桑名駅(三重県桑名市)で進めてきた駅舎改築・自由通路新設工事について、8月30日の始発列車から使用を開始すると発表した。 新し…
東海道新幹線の浜松工場(浜松市中区)で毎年行われている一般公開イベント「新幹線なるほど発見デー」が、今年2020年は開催されないことが決まった。JR東海は新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて中止することにしたとしてい…
東海道新幹線のN700系電車J編成(N700S)が7月1日にデビューするのに向け、JR東海は記念商品の販売や記念コンテンツの展開などを企画している。 N700Sは7月1日時点で量産車64両(16両編成4本)が導入される。…
JR東海が出願していた旅客用鉄道車両のデザインが、このほど意匠登録された。登録された意匠の図面から、1月にJR東海が発表した315系とみられる。 工業的なデザインの権利(意匠権)の保護を受けようとする場合、特許庁に意匠登…
JR東海と同社グループのジェイアール東海パッセンジャーズは6月10日、ウェブサイト上で東海道新幹線の駅弁を予約・購入できる「駅弁WEB予約サービス」を始めると発表した。新型車両「N700S」をデザインした新しい駅弁「東海…
三重県の亀山市は本年度2020年度の当初予算で、リニア中央新幹線の亀山駅整備基金積立事業として5000万円を計上した。中央新幹線の駅の誘致を引き続き進める。 亀山市はリニア中央新幹線の停車駅を同市内に整備するための経費に…
JR東海は5月22日、東海道新幹線の6月1日以降の運転計画を発表した。定期列車はすべて運転する。JR西日本も山陽新幹線の運転計画を発表し、6月1日以降は平日の定期列車の運転率を現在の7割から9割に引き上げる。 東海道・山…
JR東海は5月15日、在来線に新しい降雨運転規制を6月1日から導入すると発表した。土壌雨量と土石流発生危険度評価システムを用いて運転規制の判断を行う。 JR東海は現在、駅などに設置した雨量計を使い、過去1時間に降った降雨…