京王電鉄の9000系「リニューアル」座席は沿線工芸品モチーフ、広く見せる配色も
京王電鉄は2月7日、9000系通勤型電車をリニューアルすると発表した。春から営業運行を開始する。 VVVFインバーター方式の制御装置はフルSiC素子を用いた新型に更新。電力消費量を現在の9000系から2割ほど削減する。補…
京王電鉄は2月7日、9000系通勤型電車をリニューアルすると発表した。春から営業運行を開始する。 VVVFインバーター方式の制御装置はフルSiC素子を用いた新型に更新。電力消費量を現在の9000系から2割ほど削減する。補…
東武鉄道は2月6日、野田線(東武アーバンパークライン)の5両編成化について、3月8日から5両編成の運転を開始すると発表した。同線で現在運用されている車両は6両編成だが、1両減る。 編成の号車番号は1号車が従来通り大宮・船…
東京と伊豆諸島などを結ぶ航路を運航している東海汽船は1月29日、客船出航時の紙テープを使用した見送りの「取り止め」を発表した。 東海汽船によると、各島出航時に岸壁と船を結ぶ紙テープが投げられることがあり、「客船ならではの…
京成電鉄は新型車両「3200形」のデビューを記念し、2月22日から「3200形運行開始記念乗車券」を発売する。発売額は1000円。 台紙と乗車券、ステッカーのセット。乗車券は京成高砂→510円区間(子供用の260円)と京…
京成トラベルサービス・京成電鉄の2社は、新型車両「3200形」に「一番乗り」できる撮影会付きツアーを企画した。2月15日に実施する。 当日は押上線の八広駅に集合し、9時00分ごろ出発。3200形に乗って撮影会を挟みながら…
JR西日本は1月30日、山陽新幹線で「リバイバル500系のぞみ」と題した列車を3月9日に運行すると発表した。山陽新幹線の全線開業50周年企画。「のぞみ」で運用されていたころの500系の「世界最速」を再現する。 運行区間と…
アストラムラインを運営する広島高速交通は1月31日、6000系電車が来年度2025年度に引退すると発表した。同社は6000系の引退記念企画として「アストラムライン急行リバイバルトレイン」を3月に実施。かつて運行されていた…
国土交通省の東北運輸局長は1月30日、福島県や会津鉄道などが地域交通法に基づき申請していた会津線の鉄道事業再構築事業の実施計画を認定した。会津線を運営する会津鉄道に対し、国や福島県、沿線自治体が鉄道施設の維持・修繕や新し…
高知市のバス会社「高知駅前観光」は1月30日、フルフラットシート「ソメイユプロフォン」を搭載した高速バスのモニター運行を3月に行うと発表した。体を完全に横にすることができる「寝台バス」といえるもの。高知~東京で運行する。…
JR西日本と石川県白山市は1月30日、白山市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)で展示する「ドクターイエロー」こと新幹線電気軌道総合試験車の922形電車(T3編成)について、展示場所や展示開始時期を発表した。…