京都鉄道博物館の583系「座席→寝台」転換実演 寝台特急「なは」50周年
京都鉄道博物館は寝台特急「なは」の運行開始50周年を記念し、同館で収蔵している583系特急型寝台電車の先頭車(クハネ581-35)を使用したイベントを開催する。 開催日は3月8・9日の2日間。クハネ581-35のヘッドマ…
京都鉄道博物館は寝台特急「なは」の運行開始50周年を記念し、同館で収蔵している583系特急型寝台電車の先頭車(クハネ581-35)を使用したイベントを開催する。 開催日は3月8・9日の2日間。クハネ581-35のヘッドマ…
東京メトロ・はとバスの2社は2月8日深夜(9日未明)、「ミッドナイト新富町」と題した夜間撮影会を開催した。東京メトロ有楽町線の新富町駅で、通常は同線を走ることがない半蔵門線の新型車両「18000系」を撮影するイベント。一…
熊本市交通局は2月7日、熊本市電5000形電車の5014号編成が引退すると発表した。最終運行日は2月22日の予定。 今後は2月19日まで通常のB系統の1日1往復の運行を継続。2月20~22日の3日間は特別運行として日中の…
相鉄は2月7日、新型車両「13000系」を導入するとし、車体の一部分のイメージを発表した。来年度2025年度から相鉄線に順次導入する。 13000系のコンセプトは「安全×安心×エレガント×未来」。車両のデザインは、相鉄グ…
京王電鉄は2月7日、9000系通勤型電車をリニューアルすると発表した。春から営業運行を開始する。 VVVFインバーター方式の制御装置はフルSiC素子を用いた新型に更新。電力消費量を現在の9000系から2割ほど削減する。補…
東武鉄道は2月6日、野田線(東武アーバンパークライン)の5両編成化について、3月8日から5両編成の運転を開始すると発表した。同線で現在運用されている車両は6両編成だが、1両減る。 編成の号車番号は1号車が従来通り大宮・船…
東京と伊豆諸島などを結ぶ航路を運航している東海汽船は1月29日、客船出航時の紙テープを使用した見送りの「取り止め」を発表した。 東海汽船によると、各島出航時に岸壁と船を結ぶ紙テープが投げられることがあり、「客船ならではの…
京成電鉄は新型車両「3200形」のデビューを記念し、2月22日から「3200形運行開始記念乗車券」を発売する。発売額は1000円。 台紙と乗車券、ステッカーのセット。乗車券は京成高砂→510円区間(子供用の260円)と京…
京成トラベルサービス・京成電鉄の2社は、新型車両「3200形」に「一番乗り」できる撮影会付きツアーを企画した。2月15日に実施する。 当日は押上線の八広駅に集合し、9時00分ごろ出発。3200形に乗って撮影会を挟みながら…
JR西日本は1月30日、山陽新幹線で「リバイバル500系のぞみ」と題した列車を3月9日に運行すると発表した。山陽新幹線の全線開業50周年企画。「のぞみ」で運用されていたころの500系の「世界最速」を再現する。 運行区間と…