おおさか東線の特急「まほろば」リニューアル車を導入 ダイヤ改正で定期運行化
JR西日本は12月13日、大阪・新大阪~奈良をおおさか東線経由で結ぶ臨時特急「まほろば」について、来年2025年3月15日のダイヤ改正にあわせて「定期運行化」を図ると発表した。車両のリニューアルも順次実施する。 運行日は…
JR西日本は12月13日、大阪・新大阪~奈良をおおさか東線経由で結ぶ臨時特急「まほろば」について、来年2025年3月15日のダイヤ改正にあわせて「定期運行化」を図ると発表した。車両のリニューアルも順次実施する。 運行日は…
JR九州・JR貨物の2社は12月12日未明、鹿児島本線・川内駅(鹿児島県薩摩川内市)の構内で貨物列車の脱線事故が発生したと発表した。運輸安全委員会の調査対象となったJR貨物の脱線事故は、今年2024年に入ってから3回目。…
沖縄県営鉄道(1945年消滅)の爆発事故から今年2024年12月11日で80年を迎えた。かつて糸満線が通っていた南風原町の南風原文化センターで、爆発事故に関するミニパネル展が開催されている。 この事故は戦時中の1944年…
中国の陝西省で、いまでは珍しくなった2階建て客車を使用した観光列車が12月の期間限定で運行されている。 列車番号はY800・Y801。「シルクロード号」という列車名が付けられている。運行区間は宝鶏~潼関。西安などを経由し…
伊予鉄グループ(愛媛県)は12月10日、特定条件下の完全自動運転「レベル4」による路線バスを12月25日から本格運行すると発表した。同社によると、路線バスのレベル4での本格運行は日本初という。 自動運転を行うのは、伊予鉄…
関西大手私鉄の南海電鉄の2200系電車が、観光列車への改造車を除き最初の製造から56年の歴史に幕を閉じる。同社は12月10日、2200系が引退すると発表。これを記念して旧塗装の復元やイベントなどを行う。 南海2200系は…
脱線事故の影響で全線の運転を見合わせているいすみ線(千葉県)について、同線を運営する第三セクターのいすみ鉄道は12月9日、運休期間が長期化すると発表した。 事故は10月4日朝に発生。国吉~上総中川の苅谷踏切付近で2両編成…
日立レールは12月6日、英国の鉄道運行会社・車両保有会社とインターシティー(日本の特急列車に相当)車両の調達・リース契約に調印したと発表した。 日立レールが受注したのは、英国向けインターシティー車両「クラス800」シリー…
JR東海は来年2025年1月12日、東海道本線・三島→金谷(静岡県)で臨時列車「大井川鐵道 かけはし」を運行する。金谷駅で連絡している大井川鉄道とのコラボ企画。 時刻は三島7時45分発→金谷9時19分着で下りのみの運行。…
東京メトロは12月9日、丸ノ内線で無線式列車制御(CBTC)システムの使用を開始したと発表した。12月7日から池袋~荻窪24.2kmと中野坂上~方南町3.2kmの全線で使用している。同社によると、CBTCの導入は日本の地…