東北・山形・秋田新幹線の併結運転「原因判明まで中止→対策して再開」方針転換
JR東日本は3月11日、走行中の分離トラブルを受けて中止している東北・山形・秋田新幹線の併結運転について、3月14日から再開すると発表した。トラブル発生直後の発表では原因が判明するまで併結運転を中止するとしていたが、対策…
JR東日本は3月11日、走行中の分離トラブルを受けて中止している東北・山形・秋田新幹線の併結運転について、3月14日から再開すると発表した。トラブル発生直後の発表では原因が判明するまで併結運転を中止するとしていたが、対策…
東北新幹線の上野~大宮で3月6日、併結運転していた東北・秋田新幹線「はやぶさ・こまち」が走行中に分離するというトラブルが発生した。同様のトラブルは2度目。東北新幹線と山形・秋田新幹線の併結運転は3月7日16時30分時点で…
JR東日本は3月4日、同社グループの荷物輸送サービス「はこビュン」について、高速・多量荷物輸送の事業化を図ると発表した。「新幹線荷物専用車両」を導入するなどして輸送力の強化を図り、JR東日本グループ全体で年間100億円規…
JR東日本は3月4日、東北新幹線の新型車両「E10系」の設計に着手するとし、車両の概略や内外装のイメージなどを発表した。2030年度内の営業運転開始を目指す。 E10系電車はE2系電車内とE5系電車の後継になる次期東北新…
JR東日本と東日本高速道路(NEXCO東日本)の2社は2月28日、災害発生時の連携協定を締結したと発表した。被災した鉄道と高速道路の早期復旧をめざす。 協定では、高速道路の通行止め区間でJR東日本の鉄道復旧用緊急車両を通…
山形県の吉村美栄子知事は2月27日、同県とJR東日本が構想している山形新幹線の米沢トンネル(仮称)について、事業費が従来の想定より800億円増加する見込みになったことを明らかにした。工期も従来の想定より4年延びる。 米沢…
JR東日本の羽田空港アクセス線(仮称)について、東京都の小池百合子知事は2月26日、「西山手ルート」の具体化に向け事業スキームなどを検討することを明らかにした。 西山手ルートは、山手線や埼京線、湘南新宿ラインが乗り入れる…
しなの鉄道は2月27日、JR東日本が展開している全国交通系ICカード「Suica」を導入すると発表した。あわせて運賃体系の変更を行う。 導入エリアはしなの鉄道が運営する全線で、しなの鉄道線・軽井沢~篠ノ井と北しなの線・長…
JR東日本の高崎支社は2月26日、自動改札機の運搬台車を独自に開発したと発表した。自動改札機の取替工事で使用し、作業の効率化や作業員の負担軽減を図る。 高崎支社が導入する運搬台車の名称は「自動改札機用直立式運搬台車『Ka…
JR東日本は「週末パス」など一部のフリーパスの発売を終了する。一方で訪日客向けの東北方面のフリーパスは長期滞在者向けを新たに設定する。2月20日までに同社が発表した。 まず3月28日に「首都圏週末フリー乗車券」(長岡発・…