JR東日本の普通列車「7~12月の3日間乗り放題」ネット限定で発売
JR東日本は6月10日、新しいフリー切符「東日本のんびり旅パス」を発売すると発表した。7月から12月にかけての期間、3日間に限りJR東日本の普通列車を自由に乗り降りできる。 利用できる期間は7月1日~12月26日。ただし…
JR東日本は6月10日、新しいフリー切符「東日本のんびり旅パス」を発売すると発表した。7月から12月にかけての期間、3日間に限りJR東日本の普通列車を自由に乗り降りできる。 利用できる期間は7月1日~12月26日。ただし…
JR東日本は6月10日、「新たな夜行特急列車」を首都圏エリア~北東北エリアなどで運行するとし、現時点での内外装のイメージを発表した。2027年春から運行を開始する予定。 「新たな夜行特急列車」は10両1編成で、特急型電車…
JR東日本と西武鉄道が、両社の路線をつなぐ連絡線を活用した直通運転を検討していることが6月9日までに分かった。実現した場合、営業運転の旅客列車によるJR線~西武線の直通運転は初めてになるとみられる。 国鉄(現在のJR)と…
JR東日本の高崎支社は7月19日から、同支社のエリア内で運行しているSL列車の補助機関車を事業用車のGV-E197系気動車に変更して運行する。 GV-E197系が連結されるSL列車は、信越本線の高崎~横川を走る「GV・S…
IGRいわて銀河鉄道・JR東日本・日本線路技術の3社は6月2日、IGRいわて銀河鉄道の車両に「線路設備モニタリング装置」を導入すると発表した。線路メンテナンスの精度・品質の向上を目指す。 線路設備モニタリング装置を搭載す…
脱線事故の影響で全線運休中のいすみ鉄道は6月2日、2年半後の2027年秋ごろまでに一部区間の復旧・再開を目指すと発表した。 いすみ鉄道によると、同社はこれまで全線の約6割にあたる大原~大多喜15.9kmの復旧に取り組んで…
JR北海道・JR東日本の2社は6月2日、「北海道&東日本パス」の2025年夏季版の発売計画を発表した。前回の春季版から値上げされる。 7月1日~9月30日の期間中、連続する7日間に限りJR北海道とJR東日本の快速・普通列…
JR東日本の長野支社は5月30日、大糸線で同社の交通系ICカード「Suica」を利用できる駅を追加すると発表した。 新たにSuicaを利用できるようになるのは、信濃大町・白馬の2駅。チャージ(入金)残額でタッチ&ゴーによ…
JR東日本の首都圏本部は5月20日、上野駅のグランドコンコースにある壁画とステンドグラスを修復、補修すると発表した。東京芸術大学が協力する。 修復するのは中央改札上の壁画『自由』。3回目となる今回の修復は、包括連携協定を…
上野と日光を結ぶJRの優等列車が「復活」する。JR東日本は5月16日、夏の臨時列車の運行計画を発表。臨時特急列車「スペーシア上野日光」を9月に運行する。 運行日は9月6・7日。運行区間と時刻は9月6日が上野12時00分発…