JR東日本のワンマン運転「首都圏路線」にも拡大へ 2025年以降、山手線など
JR東日本は3月7日、運転士のみ乗務する「ワンマン運転」を導入する予定の路線を発表した。これまで地方路線を中心にワンマン運転を導入してきたが、今後は首都圏の路線にも導入。ワンマン運転に対応したシミュレーターや乗務員支援シ…
JR東日本は3月7日、運転士のみ乗務する「ワンマン運転」を導入する予定の路線を発表した。これまで地方路線を中心にワンマン運転を導入してきたが、今後は首都圏の路線にも導入。ワンマン運転に対応したシミュレーターや乗務員支援シ…
JR東日本盛岡支社などは3月2日、津軽線の北部の運休区間(蟹田~三厩、青森県)を中心に実施しているデマンド型乗合タクシー「わんタク」の実証実験について、実験期間をさらに1年間延長すると発表した。サービス内容も拡充し、代行…
【共同通信/nordot】2日午後9時55分ごろ、埼玉県のJR川越線指扇―南古谷間の単線にそれぞれ10両編成の上り電車と下り電…(→もっと読む)
国土交通大臣は2月28日、IRいしかわ鉄道などが申請していた鉄道事業再構築実施計画を認定した。北陸新幹線・金沢~敦賀の延伸開業(来年2024年春)と同日、JR西日本から経営分離される並行在来線のうちIRいしかわ鉄道が石川…
【山形新聞/nordot】JR東日本は24日、2024年春に営業運転を始める山形新幹線つばさの新型車両「E8系」を、宮城県利府…(→もっと読む) ※記事を差し替えました。(2023年2月28日8時28分)
JR東日本の八王子支社は2月22日、八高線・川越線の高麗川駅(埼玉県日高市)に新しい駅舎と自由通路を整備すると発表した。2月から工事に着手し、2026年3月の完了を目指す。 八王子支社と日高市によると、新駅舎は鉄骨造りの…
JR東日本の東北本部と新潟支社は2月22日、運休中の磐越西線・喜多方~山都8.9km(福島県喜多方市)について、4月1日に運転を再開すると正式に発表した。これにより同線は8カ月ぶりに全線の運転を再開する。 喜多方~山都は…
【鉄道チャンネル/nordot】JR東日本千葉支社は23日、幕張新都心地区の京葉線新駅「幕張豊砂駅」を報道陣に公開しました。新駅は3…(→もっと読む) 《関連記事》・JR東日本「イオンモール新駅」千葉・盛岡で…
JR北海道とJR東日本は2月17日、両社などの普通列車が乗り放題のフリー切符「北海道&東日本パス」について、2023年シーズンの発売計画を発表した。 切符の効力などは2022年シーズンと同じで、発売額は大人1万1330円…
JR東日本の横浜支社は2月17日、南武線・尻手~浜川崎(浜川崎支線、川崎市)にE127系電車を導入すると発表した。同線で現在運用されている205系電車を置き換える。 浜川崎支線に導入されるのはE127系の4両(2両編成2…