JR「秋の乗り放題パス」2022年版は鉄道150年記念、デジスタ収集キャンペーンも
JRグループは9月2日、「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」を発売すると発表した。切符の効力などは例年発売されている「秋の乗り放題パス」と同じ。10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、JR線の普通列車を自由に乗り…
JRグループは9月2日、「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」を発売すると発表した。切符の効力などは例年発売されている「秋の乗り放題パス」と同じ。10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、JR線の普通列車を自由に乗り…
中高年夫婦に限りJRのグリーン車が乗り放題の企画切符「フルムーン夫婦グリーンパス(フルムーンパス)」が、今年2022年は発売されないことが8月31日までに分かった。発売開始から40年で、その歴史に幕を閉じることになりそう…
JR四国は8月26日、旅客運賃の上限変更認可を国土交通大臣に申請した。認可された場合、来年2023年春に値上げを行う。認可申請が不要な届出制の特急料金の値上げなども計画しており、全体の改定率は12.82%で1割以上の大幅…
【共同通信/nordot】JR各社は19日、秋(10~11月)の新幹線と在来線の臨時列車運転計画を発表した。東海道新幹線は、山…(→もっと読む) 《関連記事》・在来線特急「とき」秋の臨時列車で復活 国鉄特急色…
【共同通信/nordot】JR旅客6社は18日、お盆期間(10~17日)に新幹線と在来線特急などの主要線区を利用した人数が、2…(→もっと読む) 《関連記事》・米坂線・磐越西線で代行バス 橋梁倒壊で当面のあい…
ローカル線の廃止が加速しそうな気配だ。4月から7月にかけJR西日本とJR東日本は輸送密度が2000人未満の線区の収支を開示。沿線自治体との協議を通じてローカル線の「在り方」を検討する考えを示唆した。国土交通省が設置した公…
【共同通信/nordot】JR旅客6社は26日、お盆期間(8月10~17日)の新幹線、在来線の指定席予約数が25日現在で173…(→もっと読む)
徳島県鳴門市は「JR鳴門線に関する意見交換会」を鳴門市消防本部で開催する。開催日時は7月31日の13時30分~15時。鳴門市長が鳴門線の存続について意見を交わす。 定員40人で申込みは鳴門市ウェブサイトで公開されているメ…
JR北海道は7月19日、10枚分の価格で発売されている11枚つづりの普通回数乗車券(回数券)について、11月30日限りで発売を終了すると発表した。これによりJRの回数券が全廃される。 JR北海道が発売を終了するのは、JR…
高知県四万十市とJR四国は7月14日、予土線の江川崎駅を拠点に近隣の観光施設などを結ぶ「自動運転モビリティ」の実証実験を実施すると発表した。 実験期間は8月21~28日。7~17時台に江川崎駅~道の駅よって西土佐で合計1…