JR四国も通学定期券の確認手続き「簡略化」継続購入時は在学確認せず
JR四国は1月19日、通学定期乗車券(通学定期券)の発売方法を一部見直すと発表した。4月1日から証明書などの確認手続きを簡略化する。 通学定期券は新規の購入時に通学証明書を提出する必要があり、進級時の年度初めに継続購入す…
JR四国は1月19日、通学定期乗車券(通学定期券)の発売方法を一部見直すと発表した。4月1日から証明書などの確認手続きを簡略化する。 通学定期券は新規の購入時に通学証明書を提出する必要があり、進級時の年度初めに継続購入す…
JR四国は12月15日、来年2024年3月16日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。「タクトダイヤ」や「パターンダイヤ」を導入し、乗り換えのしやすさや分かりやすさを重視したダイヤに変える。 おもなダイヤ改正の内容は次の…
JR四国は12月5日、8000系特急型電車のリニューアル計画で最初の編成の改造が完了したと発表した。12月23日から営業運転に入る。 リニューアル後の一番列車は「8000系リニューアルデビュー!ファーストラン乗車ツアー」…
JR四国は11月17日、「ハイブリッド式ローカル気動車の調達」の一般競争入札について、近畿車両が落札したと公示した。落札決定日は9月26日付け。落札価格などは非公表。 JR四国は2022年度の事業計画で新型ローカル気動車…
JR四国など徳島県内の公共交通を運営する事業者は10月19日、「徳島レール&バス 東西きっぷ/南北きっぷ」を発売すると発表した。10月から来年2024年2月の週末などに限り、徳島県内の指定された公共交通を1日だけ自由に乗…
JRグループは9月27日、旅客6社共通の会員制サービス「ジパング倶楽部」の入会要件を変更すると発表した。社会の変化や価値観の多様化を踏まえるとし、入会できる年齢を統一する。 現在のジパング倶楽部は個人会員と夫婦会員の2種…
JR四国は10月14日、徳島駅と同駅に隣接する車両基地(徳島運転所)の構内で国鉄型気動車キハ40系の撮影会を実施する。 国鉄分割民営化後のJR四国の塗装(四国色)をまとったキハ40・47形を構内に4編成並べ、通常は一般客…
JRグループは8月29日、本年度2023年度の「秋の乗り放題パス」の発売計画を発表した。10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、JR線の普通列車を自由に乗り降りできる。発売額や切符の効力は従来とほぼ同じだが、利用できる…
JRグループ旅客6社は8月18日、お盆期間(8月10~17日)の輸送概況を発表した。新幹線や在来線特急など46区間の輸送人員は合計935万5000人。コロナ禍が収束に向かうなか、前年2022年の同日比で137%と大幅に増…
徳島県と高知県を太平洋沿いに結ぶ計画だった幻の鉄道「阿佐線」が、8月30日の1日だけ「開業」する。道路と線路の両方を走れる阿佐海岸鉄道の軌陸両用バス「DMV」を使用。阿波海南文化村から阿佐海岸鉄道阿佐東線や太平洋沿いの道…