新千歳空港アクセス快速「エアポート」日中増発、3種別に 速達性向上と停車拡大
JR北海道は11月15日、千歳線の新千歳空港アクセス列車・快速「エアポート」を増発すると発表した。インバウンドの回復などによる新千歳空港の利用者の増加を見込み、空港アクセス輸送を強化する。 「エアポート」の運行本数が増え…
JR北海道は11月15日、千歳線の新千歳空港アクセス列車・快速「エアポート」を増発すると発表した。インバウンドの回復などによる新千歳空港の利用者の増加を見込み、空港アクセス輸送を強化する。 「エアポート」の運行本数が増え…
北海道北広島市とJR北海道は10月26日、北海道ボールパークFビレッジ(北広島市)の近くに新駅を建設することで合意し、覚書を締結した。2028年夏の開業を目指し、計画がスタートする。 北広島市によると、Fビレッジ内の球場…
鉄道・運輸機構は10月20日までに、北海道新幹線・新函館北斗~札幌の中間に設けられる駅の駅舎デザイン素案として合計12案を公表した。中間駅が設けられる自治体は今後、素案のなかから推薦案を一つ選定。駅舎の設計に反映させる。…
JR線の普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」が発売されてから40年以上が過ぎた。私が初めて「青春18きっぷ」を使ったのは、いまから39年前の国鉄時代、1984年の夏。夜行列車で早朝に東京入りし、そこから日中の普通列車を…
JRグループは9月27日、旅客6社共通の会員制サービス「ジパング倶楽部」の入会要件を変更すると発表した。社会の変化や価値観の多様化を踏まえるとし、入会できる年齢を統一する。 現在のジパング倶楽部は個人会員と夫婦会員の2種…
JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本のJR旅客4社は9月22日、新幹線と在来線の「乗継割引」を廃止すると発表した。JR四国とJR九州はJR共通の新幹線~在来線の乗継割引の取り扱いをすでに終了しており、国鉄時代から…
JR北海道は9月13日、北海道ボールパークFビレッジ(北広島市)の隣接地に設ける新駅(千歳線・上野幌~北広島)について、従来の計画を見直した新しい計画を策定したと発表した。工事費の圧縮と工期の短縮を図る。 従来の計画は1…
JRグループは8月29日、本年度2023年度の「秋の乗り放題パス」の発売計画を発表した。10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、JR線の普通列車を自由に乗り降りできる。発売額や切符の効力は従来とほぼ同じだが、利用できる…
JRグループ旅客6社は8月18日、お盆期間(8月10~17日)の輸送概況を発表した。新幹線や在来線特急など46区間の輸送人員は合計935万5000人。コロナ禍が収束に向かうなか、前年2022年の同日比で137%と大幅に増…
JR北海道は8月16日、大雨の影響による土砂流出の被害が発生した石北本線について、被害の概要などを発表した。復旧作業は難航しており、全線再開は8月21日以降の見込み。 8月7日の10時57分ごろ、降雨警戒のため点検を行っ…