特急「大雪」特別快速に格下げ 車両は普通列車用の新型2両編成も「改善する」



JR北海道は12月13日、来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。札幌・旭川~網走の都市間輸送は特急「大雪」を特別快速に格下げする。

特別快速に格下げされる特急「大雪」。【画像:中村昌寛/写真AC】

「大雪」は現在、利用者の少ない日を除き旭川~網走で運行されている特急列車。ダイヤ改正後は毎日運転に変更するとともに、全車自由席の特別快速に変更する。特別快速などを含む快速列車はJRの運賃制度上は普通列車と同じ扱いで、乗車券だけで利用できる。旭川駅では特急「ライラック」と同一ホームで乗り換えできるようにする。

特別快速「大雪」の車両は、普通列車用の新型車両のH100形気動車で2両編成。ただしJR北海道は「大雪」で使用するH100形について、来年度2025年度以降に座席数の増加と座り心地の改善を図り、長距離移動の快適性を向上するとしている。

特別快速「大雪」に導入されるH100形。【画像:中村昌寛/写真AC】

このほか、旭川~北見で運行している特別快速「きたみ」は列車種別を快速に変更するとともに、運行区間を旭川~網走に拡大する。札幌~網走の特急「オホーツク」は引き続き特急列車として運行する。

改正前と改正後の比較(札幌・旭川→網走)。【画像:JR北海道】
改正前と改正後の比較(網走→旭川・札幌)。【画像:JR北海道】

これにより札幌・旭川~網走の都市間輸送列車は、現在の特急「オホーツク」「大雪」4往復と特別快速「きたみ」1往復に対し、改正後は特急「オホーツク」2往復と特別快速「大雪」2往復、快速「きたみ」1往復の体制になる。

《関連記事》
JRグループ2025年春ダイヤ改正は「3月15日」に 万博輸送などに対応
JR北海道の運賃改定「認可」初乗り10円値上げ、通勤定期の改定率は2割以上に