JR北海道「最東端の駅」「最北端の無人駅」など5駅廃止 ダイヤ改正にあわせ
JR北海道は12月13日、来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正にあわせ、利用者が少ない5駅を廃止すると発表した。同社が進めている1日平均乗車人員3人以下の駅の廃止の一環。 根室本線の東滝川駅と根室本線(花咲線)の…
JR北海道は12月13日、来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正にあわせ、利用者が少ない5駅を廃止すると発表した。同社が進めている1日平均乗車人員3人以下の駅の廃止の一環。 根室本線の東滝川駅と根室本線(花咲線)の…
JR北海道は12月13日、来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。札幌・旭川~網走の都市間輸送は特急「大雪」を特別快速に格下げする。 「大雪」は現在、利用者の少ない日を除き旭川~網走で運行されている…
JR北海道は11月18日、函館本線で発生した脱線事故について、レールの腐食が原因の一つになった可能性が高いと発表した。事故の影響で運転を見合わせている区間は11月19日に再開の見込み。 事故は11月16日未明の1時42分…
函館本線で11月16日未明、貨物列車が脱線した。この影響を受け同線は函館~長万部の112.3kmで運転を見合わせている。11月17日から代行バスが運行される。 JR北海道・JR貨物の2社などによると、脱線したのは名古屋貨…
小樽市総合博物館は11月9日、一時は解体される予定だった北海道向け国鉄交流電気機関車2両のうち1両の展示を再開した。車体の大半を解体し、先頭部のみの部分保存に変わった。 展示を再開したのはED76形500番台電気機関車の…
国土交通大臣は10月29日、JR北海道が申請していた旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けてJR北海道は来年2025年4月1日に運賃と一部の料金を値上げする。改定率は全体で7.6%。 普通旅客運賃の改定率は6.6%。初…
JR北海道とJR東日本の2社は10月29日、2社の普通列車などを自由に乗り降りできる「北海道&東日本パス」の2024年シーズン冬季用の発売計画を発表した。同じ時期に発売されるJR普通列車乗り放題の企画企画「青春18きっぷ…
北海道美深町は3月に廃止されたJR宗谷本線の旧・初野駅を売却する。公売処分物件として10月28日に入札する。 物件名は「旧初野駅(初野乗降所待合所)」で、軽量鉄骨造りの待合所を売却する。大きさは幅2.7m、奥行1.85m…
大雨の影響で一部区間の運転見合わせが続いている石勝線について、JR北海道は9月4日の11時ごろから運転を再開することを決めた。 石勝線は台風10号に関連した8月31日の大雨の影響を受け、川端~新夕張で線路に土砂が大量に流…
日本最東端の駅として知られる根室本線・東根室駅(北海道根室市)について、JR北海道が来年2025年春のダイヤ改正にあわせ廃止する方向で検討していることが分かった。 北海道文化放送が今年2024年8月24日、東根室駅につい…