最北無人駅、再び廃止方針 北海道稚内市、25年3月
【共同通信/nordot】北海道稚内市で「日本最北の無人駅」として鉄道ファンらに人気のJR宗谷線の抜海駅について、管理する稚内…(→もっと読む)■
【共同通信/nordot】北海道稚内市で「日本最北の無人駅」として鉄道ファンらに人気のJR宗谷線の抜海駅について、管理する稚内…(→もっと読む)■
JR北海道は7月13日、函館本線の倶知安・ニセコ経由で札幌~函館を結ぶ臨時特急「ニセコ号」を9月に運行すると発表した。今回はキハ261系特急型気動車の多目的車両(5000番台)を初めて使用。沿線の高校と連携した車内販売な…
6月29日からの大雨の影響による鉄道各線の運休は西日本から全国に拡大。北陸エリアを中心に線路施設への被害も発生している。7月13日8時30分時点でまとめた各地の運休区間は次の通り。これ以外の線区でも一部列車の運休や遅れが…
【J-CASTニュース/nordot】JR東海道・山陽新幹線を走る「のぞみ」車内で、女性専用トイレがなかったのはおかしいと、ツイッターで意…(→もっと読む)■ 《関連記事》・山陽新幹線「筑豊新駅」構想どうなっ…
JR北海道は6月14日、室蘭本線・登別駅の駅舎整備などに夏頃から着手すると発表した。新しい駅舎を建設するとともにバリアフリー化を図る。 新駅舎は現在の駅舎と、3月にオープンした登別市観光交流センター「ヌプル」のあいだに建…
JR北海道は6月9日、昨年度2022年度の線区別の収支と利用状況を公表した。全線区合計の営業損益は659億6000万円の赤字だった。9期連続の赤字だが、コロナ禍による行動制限や水際対策の緩和などで全体の赤字幅は縮小。前年…
小樽市総合博物館で保存されている電気機関車の解体が決まったことについて、同館は6月9日、解体を決定するまでの経緯や今後の考えなどを説明する文書を公表した。 文書によると、解体されるのはED75形500番台(ED75 50…
JR北海道と航空会社のフジドリームエアラインズ(FDA)は6月16日から、「FDAひがし北海道フリーパス」「FDAきた北海道フリーパス」を発売する。JR北海道とFDAがタイアップ商品を発売するのは初めて。 「FDAひがし…
4月23日の函館市長選挙で初当選した大泉潤市長が4月27日、市長就任後初の記者会見を市役所で行った。公約に掲げていた北海道新幹線の函館駅への乗り入れ構想の調査について、6月の予算に盛り込みたいとの考えを示した。 大泉市長…
【鉄道チャンネル/nordot】JR北海道は2023年4月19日、札幌運転所(札幌市手稲区)で新型車両「737系通勤形交流電車」を報…(→もっと読む)■