JR北海道ノロッコ号の引退「延期」へ 新観光列車「想定以上の腐食」で整備に時間
JR北海道は3月19日、来年度2025年度限りで現行車両での運行を終了する予定だった観光トロッコ列車「ノロッコ号」について、2026年度も運行を継続すると発表した。新しい観光列車「赤い星」「青い星」の整備に想定以上の時間…
JR北海道は3月19日、来年度2025年度限りで現行車両での運行を終了する予定だった観光トロッコ列車「ノロッコ号」について、2026年度も運行を継続すると発表した。新しい観光列車「赤い星」「青い星」の整備に想定以上の時間…
JR北海道とウェルネットは3月12日、JR北海道が導入している定期券サービス「スマホ定期券」の対象エリアを拡大すると発表した。道東・道北の全域で利用できるようになる。 現在のサービスエリアは石北本線・西留辺蘂~網走と釧網…
国土交通省の「北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の整備に関する有識者会議」は3月13日、工事が難航している北海道新幹線の札幌延伸について「完成・開業は概ね2038年度末頃の見込み」などとした報告書案を了承した。従来の予定…
JR北海道は3月11日、留萌本線の全線廃止後の新しい交通体系の方向性を発表した。深川~石狩沼田を結ぶバスを増やす。 JR北海道が今回発表したのは2026年4月1日からのバスの運行体系。道北バス・空知中央バスの路線バスと明…
JR東日本は3月11日、走行中の分離トラブルを受けて中止している東北・山形・秋田新幹線の併結運転について、3月14日から再開すると発表した。トラブル発生直後の発表では原因が判明するまで併結運転を中止するとしていたが、対策…
東北新幹線の上野~大宮で3月6日、併結運転していた東北・秋田新幹線「はやぶさ・こまち」が走行中に分離するというトラブルが発生した。同様のトラブルは2度目。東北新幹線と山形・秋田新幹線の併結運転は3月7日16時30分時点で…
JR東日本は3月4日、東北新幹線の新型車両「E10系」の設計に着手するとし、車両の概略や内外装のイメージなどを発表した。2030年度内の営業運転開始を目指す。 E10系電車はE2系電車内とE5系電車の後継になる次期東北新…
JR北海道・JR東日本の2社は1月22日、「北海道&東日本パス」の2025年春季用の発売計画を発表した。利用できる期間が昨年2024年春季用から変更される。 今年2025年2月22日~3月31日の期間中、連続する7日間に…
JR北海道は12月18日、同社の新しい観光列車プロジェクト「スタートレイン計画」について、運行時期やルート、車両の改造状況などを発表した。同社は2026年度からの運行開始に向け準備を進める。 スタートレイン計画は普通列車…
JR北海道は12月18日、観光トロッコ列車「ノロッコ号」で運用している現行車両の運行を終了すると発表した。 現在の「ノロッコ号」で使用している車両は、「くしろ湿原ノロッコ号」の展望客車が1998年に運行開始。「富良野・美…