相模線の西寒川駅「開業100周年」記念入場券 使える入場券と使えない券のセット
JR東日本の横浜支社は11月11日、相模線・西寒川駅の開業100周年を記念した入場券を発売する。 西寒川駅の入場券を模したレプリカ(記念券)と、茅ケ崎・寒川・海老名・入谷・原当麻・橋本の相模線6駅のB型硬券入場券、キハ3…
JR東日本の横浜支社は11月11日、相模線・西寒川駅の開業100周年を記念した入場券を発売する。 西寒川駅の入場券を模したレプリカ(記念券)と、茅ケ崎・寒川・海老名・入谷・原当麻・橋本の相模線6駅のB型硬券入場券、キハ3…
関東の私鉄・第三セクター鉄道10社は2023年11月8日から、「私鉄10社スタンプラリー」を共同で開催する。「各社自慢の鉄道車両」をデザインしたスタンプを集めるもので、一定の数を集めるとシールがプレゼントされるほか、鉄道…
相鉄と相鉄ビルマネジメントは10月24日、かつて運行していた「おかいもの電車」を再現したラッピング列車を11月3日から運行すると発表した。これにあわせて「おかいもの電車復活記念入場券」も発売する。 車両は11000系電車…
相鉄は11月23日、かしわ台電車区・車掌区(神奈川県海老名市、かしわ台駅に近接)で親子向けのイベント「第1回そうてつダイヤ作成LABO」を実施する。列車の運行スケジュールをグラフにした運行図表(ダイヤグラム)の作成などを…
相鉄は6月19日、8000系電車にデビュー時の塗装をイメージしたラッピングを施して運行すると発表した。 ラッピングが施されたのは8000系の第8713編成(10両)。車両の前面に1990年のデビュー時の塗装をラッピングし…
相鉄は6月18日、イベント列車「相鉄線ミステリートレイン Re」を運行する。列車の行き先や使用車両は事前には公表しない。相鉄は「どの車両でどこに行くか、乗るまで分からないミステリーツアーをお楽しみください」とアピールして…
JR東日本は6月1日から、相鉄・JR直通線(相鉄新横浜線・西谷~羽沢横浜国大)を利用するとポイントがプレゼントされるキャンペーンを始める。 期間は6月1日~8月31日。JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」に…
相鉄と相鉄バスは4月27日、本年度2023年度に実施する設備投資の概要を発表した。総額は124億円。車両の増備やホームドアの整備を引き続き推進する。 鉄道事業には116億円を投資する。3月に開業した相鉄・東急直通線(相鉄…
相鉄は5月5日、「令和5年5年5日 記念入場券」を発売する。元号表記で「5並び」の日付になるのを記念したもの。かつて相鉄線で運行されていた車両をデザインした。 入場券の様式はA型硬券普通入場券で、横浜・二俣川・大和・海老…
相鉄は4月23日から「10代目そうにゃんトレインデビュー記念入場券」を発売する。1セット800円で3000セット限定。 横浜・二俣川・大和・海老名・湘南台5駅のD型硬券入場券と台紙をセット。台紙中面には「十代目そうにゃん…