相鉄の回数券「販売終了」12月に 代替サービスの導入を検討
相鉄は10月21日、回数券の販売を12月30日限りで終了すると発表した。交通系ICカードの普及に伴う利用者の減少などが理由。同社は代替サービスの導入を検討する。 販売を終了する回数券は普通回数乗車券と時差回数乗車券、土・…
相鉄は10月21日、回数券の販売を12月30日限りで終了すると発表した。交通系ICカードの普及に伴う利用者の減少などが理由。同社は代替サービスの導入を検討する。 販売を終了する回数券は普通回数乗車券と時差回数乗車券、土・…
国土交通省の関東運輸局は10月21日、相鉄と東急電鉄が申請していた相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線・東急新横浜線、横浜市)の加算運賃について、国土交通省として認可したと発表した。来年2023年3月の開業にあわせて適用される…
国土交通大臣の運輸審議会は10月11日、相鉄と東急電鉄が認可申請していた相鉄・東急直通線(横浜市)の加算運賃について、申請通り認可することが適当と答申した。これを受けて国交相は近日中に認可するとみられる。 認可申請された…
相鉄は10月3日、本線の鶴ケ峰駅付近で実施する連続立体交差事業(連立事業)について、土木工事と電気工事の施工会社を決定したと発表した。総合評価方式による指名競争見積もり合わせなどを実施して決めた。 土木工事は3工区に分け…
相鉄と東急電鉄は9月16日、来年2023年3月に全線開業する新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」の路線カラーや駅ナンバーを決めたと発表した。 相鉄新横浜線は西谷~羽沢横浜国大~新横浜の6.3km、東急新横浜線は新横浜~新…
相鉄と東急電鉄は8月9日、相鉄・東急直通線の開業にあわせて導入する定期券の新しいサービスの概要を発表した。一定の条件を満たせば定期券の区間から外れた特定の区間も追加運賃を払わず利用できる。 相鉄・東急直通線は羽沢横浜国大…
相鉄と東急電鉄の2社は8月9日、神奈川東部方面線のうち来年2023年3月開業予定の相鉄・東急直通線の旅客運賃設定認可を国土交通大臣に申請した。現行の運賃に建設費の一部を回収するための加算運賃を設定する。羽沢横浜国大~新綱…
鉄道・運輸機構は7月22日、神奈川東部方面線のうち「相鉄・東急直通線」の新横浜駅でレール締結式を実施し、報道関係者に公開した。これにより相鉄線と東急線をつなぐ線路の敷設が完了。来年2023年3月の開業に向け準備は最終段階…
相鉄と相鉄バスの2社は6月21日、忘れ物の取り扱いを7月1日から変更すると発表した。忘れ物のうち傘の保管期間を短縮。忘れ物を扱う施設の運営体制も変える。 傘の保管期間は現在1カ月だが、7月1日の預かり分からは2週間に短縮…
横浜市道路局は6月21日、相鉄本線・鶴ケ峰駅付近を地下化する連続立体交差事業(連立事業)について、神奈川県から都市計画法に基づく都市計画事業の認可を受けたと発表した。 認可された事業区間は旭区の西川島町地内~二俣川2丁目…