大江戸線の練馬3新駅「延伸看板」リニューアル 所要時間どこまで短縮?
大江戸線延伸推進会議と東京都練馬区は、都営大江戸線の延伸予定地に設置されている啓発看板をリニューアルする。 リニューアルされるのは、練馬区内の土支田・大泉町・大泉学園町(いずれも仮称)の三つの新駅予定地に設置されている啓…
大江戸線延伸推進会議と東京都練馬区は、都営大江戸線の延伸予定地に設置されている啓発看板をリニューアルする。 リニューアルされるのは、練馬区内の土支田・大泉町・大泉学園町(いずれも仮称)の三つの新駅予定地に設置されている啓…
京王線の笹塚~仙川間(東京都)では、線路を高架化して踏切を解消する連続立体交差事業(連立事業)の工事が行われている。これまでは高架橋を建設する用地の買収とその整地、基礎杭の構築が中心で高架化の工事を実感させるものはなかっ…
かつて東京都港湾局が使用していた貨物専用線の橋りょう「旧晴海鉄道橋」(東京都中央区・江東区)で、今年2021年2月から耐震補強工事が行われている。将来の遊歩道化に向けた事業の一環。 現在行われているのは晴海寄り下部の耐震…
東京都環境局は8月3日、「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」の環境影響評価(環境アセスメント)の手続きの一環として、環境影響評価書案の縦覧を始めた。8月下旬には評価書案の説明会を実施する。 縦覧期間は8月3日~9月1日…
佐賀県の山口祥義知事は7月16日、山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)付近で出土した「高輪築堤」について、遺構の一部を佐賀県内に移設して保存したい考えを明らかにした。 同日行われた定例記者会見で、山口知事…
国土交通省の赤羽一嘉大臣と東京都の小池百合子知事は7月15日、東京メトロの株式を売却して上場する準備を進めることで合意した。国交相の交通政策審議会(交政審)の答申を受け、国と都がそれぞれ東京メトロ株を半分ずつ売却する。 …
交通政策審議会(交政審)は7月15日、「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」を国土交通大臣に答申した。東京圏の鉄道構想のうち「東京8号線(東京メトロ有楽町線)の延伸」と「都心部・品川地下鉄」の早期事…
西武鉄道は4月26日、西武新宿駅と新宿駅を結ぶ地下通路(新宿駅北東部地下通路線)の計画について、都市計画決定後の早期実現に向け具体的な検討と関係者との協議を進めていくと発表した。新宿区は同日、都市計画変更素案の説明会を実…
JR東日本は4月10日、新橋駅(のちの汐留貨物駅)と横浜駅(現在の桜木町駅)を結ぶ日本初の鉄道で使われてた「高輪築堤」(東京都港区)のうち、「品川開発プロジェクト4街区」で出土した部分の一般見学会を行う。 港区の教育委員…
東京都は3月5日、山手線をまたぐ都市計画道路「補助第92号線(中里)」(北区)の事業認可を取得したと発表した。この道路が完成すると、山手線電車が運行されている線路から踏切がなくなる。 補助第92号線は、北区西ヶ原1丁目と…