大阪メトロ「顔パス改札」本格導入 一部の駅除き利用可能に
大阪メトロは3月11日、「ウォークスルー型顔認証改札サービス」を3月25日から開始すると発表した。切符を見せたりICカードをかざしたりすることなく「顔パス」で改札を通過できる。 大阪メトロの全134駅中130駅に顔認証に…
大阪メトロは3月11日、「ウォークスルー型顔認証改札サービス」を3月25日から開始すると発表した。切符を見せたりICカードをかざしたりすることなく「顔パス」で改札を通過できる。 大阪メトロの全134駅中130駅に顔認証に…
北大阪急行電鉄は2月21日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車サービスを3月1日から導入すると発表した。QRコードを活用した1日フリー切符も大阪メトロと連携して発売する。 北大阪急行は駅員がいる窓口で1月中旬から…
JR西日本や大阪メトロなどは2月10日、弁天町駅の新しい駅舎や連絡通路の使用開始日を3月1日に決めたと発表した。JR大阪環状線と大阪メトロ中央線の乗り継ぎ利便性を向上し、4月から始まる大阪・関西万博の会場アクセス輸送に備…
大阪メトロは1月29日、中央線で自動運転の実証実験を実施すると発表した。乗務員の負担軽減などを目指す。 自動運転レベルはGoA2.5。2月から3月にかけ、営業運転の終了後に夢洲~大阪港でGoA2.5の実証実験を行う。40…
関西MaaS協議会は1月8日、MaaSアプリ「KANSAI MaaS」の電子チケットサービスでQR乗車券の対応を開始すると発表した。これを記念して関西の鉄道が乗り放題になるQR対応企画乗車券「KANSAI MaaS ワン…
大阪メトロは中央線・コストスクエア~夢洲の延伸開業に先立ち、一般募集の試乗会を開催する。 開催日は開業4日前の来年2025年1月15日で3回に分けて実施。森ノ宮駅から専用列車に乗って夢洲駅に向かう。夢洲駅に到着後は30分…
大阪港トランスポートシステム(OTS)と大阪メトロは12月、「夢洲駅探検ウォーク」と題したイベントを開催する。大阪・関西万博の会場最寄駅になる夢洲駅を開業に先立ち見学できる。 開催日時は12月8日の9時25分~16時55…
関西の鉄道4社は10月29日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車サービスを開始する。関西エリアを中心にタッチ決済を利用できる駅が大幅に増える。 新たにタッチ決済を導入するのは、関西大手私鉄の近鉄・阪急電鉄・阪神電…
大阪府と大阪市は10月3日、学識経験者や鉄道会社で構成される「夢洲アクセス鉄道に関する検討会」を開催すると発表した。大阪・関西万博の閉幕後に向け、大阪湾の人工島「夢洲」「舞洲」に乗り入れる鉄道などの構想について議論する。…
大阪メトロは中央線・コスモスクエア~夢洲(北港テクノポート線の南ルート)の延伸開業日を来年2025年1月19日に決めたと発表した。大阪・関西万博の会場となる人工島「夢洲」に直接乗り入れる唯一の鉄道ルートになる。 北港テク…