大阪メトロ「QRチケット」「タッチ決済」「顔認証」対応改札機、万博までに全駅導入へ
大阪メトロは2月13日、QRコードを活用したデジタルチケットサービスやクレジットカートのタッチ決済、顔認証に対応した自動改札機の実証実験を2024年度から順次始めると発表した。大阪・関西万博が開催される2025年までに、…
大阪メトロは2月13日、QRコードを活用したデジタルチケットサービスやクレジットカートのタッチ決済、顔認証に対応した自動改札機の実証実験を2024年度から順次始めると発表した。大阪・関西万博が開催される2025年までに、…
大阪メトロは1月25日、自分で作ったオリジナルデザインのヘッドマークを四つ橋線の列車に掲出できるサービスを販売すると発表した。同線の開業50周年を記念した特別企画。 サービスの購入者自身がヘッドマークのデザインを作成。こ…
大阪メトロは12月21日、中央線の車両基地「森之宮検車場」(大阪市城東区)の構内に「森之宮新駅」を設置する方針を決めたと発表した。検車場の北東側に新駅を設け、中央線の森ノ宮駅と新駅を結ぶ支線を整備。大阪城東部地区のアクセ…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
JR西日本は11月18日、2025年の大阪・関西万博の開催に向け、同社が実施する万博会場アクセス輸送の概要などを発表した。桜島線(JRゆめ咲線)を活用した鉄道・バス乗り継ぎルートを設けるほか、大阪メトロ中央線との連絡も改…
大阪メトロは8月10日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」の導入とバリアフリー設備の整備計画を国土交通省の近畿運輸局長に届け出た。来年2023年4月1日から運賃にバリアフリー料金を加算し、実質値上げする。 加算額はICカード…
大阪メトロは7月19日、中央線で「30000A系」の営業運転を7月22日から始めると発表した。中央線に新造車両が導入されるのは27年ぶり。2025年に開催される大阪万博に向け輸送力を増強する。 車両の低床化や優先座席の明…
大阪メトロは6月29日、小学生向けの無料乗車証「おでかけKID’S PASS」を配布すると発表した。保護者が同伴する場合に限り、大阪メトロや大阪シティバスを無料で利用できる。 7月20日から来年2023年1月9日の期間、…
大阪メトロは6月22日、列車の運転室にドライブレコーダーを設置すると発表した。撮影した映像は事故・トラブル発生時の状況把握や原因調査に使う。 ドライブレコーダーが設置されるのは、ニュートラムを除くすべての列車(200列車…
大阪府や大阪市などで構成される「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」は6月14日までに、「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」を策定した。リニア中央新幹線など複数の鉄道新線の乗り入れが…