FGT断念 長崎県「全線フル規格」にかじ 佐賀県「そもそも新幹線求めていない」 長崎新幹線の軌跡・5
【長崎新聞/nordot】黄金と深紅のツートンカラーに流線的なデザインをしたフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)が熊本…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
【長崎新聞/nordot】黄金と深紅のツートンカラーに流線的なデザインをしたフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)が熊本…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
大阪府や大阪市などで構成される「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」は6月14日までに、「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」を策定した。リニア中央新幹線など複数の鉄道新線の乗り入れが…
【長崎新聞/nordot】「全くの白紙だ」 2009年10月、整備新幹線3区間の建設に着手するかどうかを巡り、前原誠司国土交通…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
【長崎新聞/nordot】2007(平成19)年冬、九州新幹線長崎ルートは着工できるかどうか最終局面を迎えていた。 着工条件は…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
国土交通省は京成本線・京成高砂~江戸川間を中心とした区間で構想されている連続立体交差事業(連立事業)について、4月に新規事業として「着工準備」を採択した。 この連立事業は東京都葛飾区高砂~江戸川区北小岩の範囲で京成電鉄の…
国土交通省は5月27日、JR九州が申請していた西九州新幹線・武雄温泉~長崎間の開業に伴う旅客運賃と特急料金の上限設定を同日認可したと発表した。 旅客運賃の上限は諫早~長崎間について、並行する長崎本線・諫早~長崎間と同一の…
【J-CASTニュース/nordot】人口減少やコロナ禍で、多くのローカル線が存続の危機に立たされる中、国土交通省の有識者会議で地方交通の…(→もっと読む) 《関連記事》・鉄道の指標「輸送密度」とは ローカル…
箱根登山鉄道は5月11日、鉄道線・小田原~強羅間(神奈川県)の運賃変更を国土交通省の関東運輸局長に申請した。改定率は10.9%。認可された場合、10月1日に値上げする。同社の運賃改定は消費税率の引き上げに伴うものを除くと…
東京メトロが3月28日に鉄道事業許可を受けた南北線の延伸区間(品川地下鉄)と有楽町線の延伸区間について、許可時点の計画供給輸送力などが5月6日までに鉄道プレスネットの調査で分かった。 東京メトロが国土交通大臣に提出した鉄…
東京都が実施している京成電鉄押上線と京王線の連続立体交差事業(連立事業)について、国土交通省の関東地方整備局は事業施行期間の変更を告示した。両線とも施行期間がほぼ9年後の2030年度末(2031年3月31日)に延長された…